今回お話を伺った研究者
吉田 隆太
お茶の水女子大学 研究・産学連携本部 社会連携部 湾岸生物教育研究センター 特任助教
普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、誰にも振り返られなかった生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていな …続きを読む
- date:2020.12.15
- author:三浦彩
今回お話を伺った研究者
永井 正勝
東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門
特任准教授
漫画や映画といったポップカルチャーを見渡してもわかるように、古代エジプトほど現代人に愛されている古代文明はないだろう。中でも、神秘的なヒエログリフ――絵物語のよう …続きを読む
- date:2020.12.10
- author:谷脇栗太
今回お話を伺った研究者
日野喜文先生
日越大学 企業管理(MBA)の専門家
ほとんど0円大学を通じて、大学事情(主に日本)を知っていくなかで、改めて『学ぶ』ことの大切さを実感する筆者。大学でろくに勉強せず、遊び歩いていたがいちおうみてく …続きを読む
- date:2020.12.3
- author:Midori
芸術の秋、文化の秋……。紅葉が深まってくると、一つ二つ文化的なスポットに足を運んでみようじゃないかと、いつもなら小説片手に出かけるのだけれど、今年ばかりは状況が違 …続きを読む
- date:2020.11.26
- author:花岡 正樹
波乱の2020年も残りあとわずかとなってしまったが、何か忘れていることはないだろうか。そう、今年は1970年大阪万博から50年のアニバーサリーイヤーだ。「月の石」をはじめ …続きを読む
- date:2020.11.24
- author:谷脇栗太
小説や映画で描かれるSF、サイエンスフィクションと聞いてあなたは何を思い浮かべるだろうか。AI? 宇宙人? はたまたディストピア……? 夢物語と捉えられがちなSFと、客観的 …続きを読む
- date:2020.10.27
- author:谷脇栗太
質問に答えてくださった先生
菊水 健史
麻布大学獣医学部 教授, 麻布大学ヒトと動物の共生科学センター長
素朴な疑問を専門家の先生にぶつけて解説してもらい、今度はその先生の抱えている素朴な疑問を別の専門家にぶつけに行くリレー企画。 第2回となる今回は「犬はどこま …続きを読む
- date:2020.10.22
- author:谷脇栗太
レオナルド・ダ・ヴィンチの未完作品などを、現代の研究と技術で復元する世界初のプロジェクト――なんともワクワクする展覧会「ダ・ヴィンチ没後500年 『夢の実現』展」が東 …続きを読む
- date:2020.10.8
- author:安倍川モチ子