今回お話を伺った研究者
福永 健一
四国学院大学 社会学部 助教
みなさんこんにちは。ぽかぽか暖かい春の一日、いかがお過ごしですか? 大学や学問の楽しさをお届けする「ほとんど0円大学」、本日のお相手はライターのタニワキです。&nbs …続きを読む
- date:2021.4.1
- author:谷脇栗太
新型コロナウイルス感染症の影響で、今、教育現場はこれまでにない対応を求められています。子どもたちにどのような変化があったのか?教師や保護者はどう考えればよいのか …続きを読む
- date:2021.3.11
- author:ほんま あき
約1年近くに及ぶコロナ禍。ぐっと、ひとり時間を過ごす時間が増え、それが日常になっていくなかで、私の自宅には、テレビがないので、YouTube、Podcast、ラジオ…が情報源だ …続きを読む
- date:2021.3.8
- author:Midori
言語を視覚的に表わすために生まれたさまざまな文字。一つひとつを読み解き、何が書かれているのか、何がみえてくるのか―。多くの研究者たちが、その世界に魅了されてきま …続きを読む
- date:2021.3.2
- author:河上 由紀子
世は空前絶後のユーチューバーブーム。気がつけばテレビタレントよりも、ユーチューバーの方がお子さんたちに人気な状況ができつつある。このブームに、さらに追いブームと …続きを読む
- date:2021.2.25
- author:花岡 正樹
ジャパニーズ・レゲエを代表するミュージシャン、RYO the SKYWALKERさんが、大阪音楽大学で講義をするという噂を耳にした。これは行かねば!ということで講義に入り込んだ …続きを読む
- date:2021.2.4
- author:岡田 正樹
今回お話を伺った研究者
八木 透
佛教大学 歴史学部 教授
トップ画像:大江山酒呑退治 / 一栄齋芳艶画(所蔵:国際日本文化研究センター/3枚組のうち2枚) 今年の節分はいつもより1日早い2月2日。なんと124年ぶりのことなの …続きを読む
- date:2021.2.2
- author:谷脇栗太
ほとんど0円大学主催『大学と社会とのつながりを考える勉強会』の第4回を、2020年12月18日に開催しました(前回までのレポート記事一覧)。 テーマは「大学の底力を鍛 …続きを読む
- date:2021.1.26
- author:岡田 正樹