ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

KEYWORD 関西

KEYWORDー 関西の記事一覧 ー

8億年前、地球と月に何が起こったか。阪大教授に聞く小惑星シャワーの謎!

今回お話を伺った研究者

寺田健太郎 

大阪大学大学院理学研究科 教授

トップ画像:地球と月を襲った小惑星シャワーの想像図 Credit:Murayama/Osaka Univ.月が知っていた8億年前の大事件地球と月の歴史について、世界から注目を集める新たな発 …続きを読む

  • date:2020.10.1
  • author:南 ゆかり

祇園祭は疫病払いの祭りだった! 佛教大の八木透先生に聞く、1000年の昔に学ぶ疫病との闘い方。

今回お話を伺った研究者

八木 透

佛教大学 歴史学部 教授

新型コロナウイルス感染が広がってから、100年ほど前のスペイン風邪流行の際に人々がどのように対処したのかが話題にのぼることが多くなった。しかし、もっと昔から、疫病 …続きを読む

  • date:2020.9.24
  • author:南 ゆかり

路上から社会が見えてくる。関西大学の永井良和先生に聞く、考現学と「街歩き」のススメ

今回お話を伺った研究者

永井 良和

関西大学 社会学部 教授

考古学と聞けば、インディ・ジョーンズのような太古のロマンあふれるイメージに胸踊る人も多いだろう。それでは、「考現学」ということばがあるのはご存知だろうか?  …続きを読む

  • date:2020.9.17
  • author:谷脇栗太

禍転じて福と為れ! 大学教員らによる2万人超えのFacebookグループが、コロナ禍の教育を変える。

今回お話を伺った研究者

岡本 仁宏

関西学院大学 法学部・大学院法学研究科 教授

新型コロナウイルス感染症の拡大で、新年度からの大学教育はどうなっちゃうんだろう…と、多くの人たちが大混乱だった2020年3月末。Facebook上に、名は体を表しきったかのよ …続きを読む

  • date:2020.9.15
  • author:三浦彩

大学はこう使え! 第17回 おじさんまでも虜にする、大学マスコットキャラクターの世界をのぞいてみよう!

今シーズン「おじさんはカワイイものがお好き。(通称:おじカワ)」というドラマが読売テレビで放映されているのをご存じだろうか? 通常、おじさんはカワイイものなんか …続きを読む

  • date:2020.9.3
  • author:花岡 正樹

研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?

質問に答えてくださった先生

真貝 寿明(しんかい ひさあき)

大阪工業大学 情報科学部 教授

ある日の編集会議、ネタ出し中に編集長がこんな一言を漏らした。 「タイムマシンって本当に作れるんかな?」 タイムマシンは作れるのか? ほとぜろではこのとこ …続きを読む

  • date:2020.9.1
  • author:谷脇栗太

地球外知的生命は必ず存在する! SETIの第一人者、兵庫県立大の鳴沢真也さんに聞いてみた。

今回お話を伺った研究者

鳴沢 真也(なるさわ しんや)

兵庫県立大学西はりま天文台 天文科学専門員

「地球外知的生命が存在する科学的な証拠を探し続けている天文学者が日本にいる」という話を聞いた。しかも日本国内や世界各国の天文台や大学と協力して、合同プロジェクト …続きを読む

  • date:2020.8.27
  • author:刀祢美沙

銀河に満ちる「ダークマター」を探していたら、未知の素粒子を発見か!? 科学ニュースを神戸大学の先生に聞いてみた。

今回お話を伺った研究者

身内賢太朗

神戸大学理学研究科 准教授

2020年6月17日、ダークマターの探索実験で未知の素粒子「太陽アクシオン」発見か!? というニュースが駆け巡った。発表したのは「XENON1T(ゼノン1トン)」という装置でダー …続きを読む

  • date:2020.8.11
  • author:谷脇栗太

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

PAGE TOP