コロナ禍で非対面、非接触コミュニケーションの模索が続く中、今回はオンライン以外のコミュニケーションや情報伝達の手法に注目。手作り感のある小冊子からラジオやテレビ …続きを読む
今回お話を伺った人
北川貞大
テラスペース株式会社代表取締役
京都は寺社仏閣の多い街。散策すればすぐにお寺や神社に行き当たる。古くからの信仰を伝える建築物や美しい庭園を眺めると、なんとなく手を合わせたい気持ちになるから不思 …続きを読む
- date:2021.4.22
- author:刀祢美沙
今回お話を伺った研究者
福永 健一
四国学院大学 社会学部 助教
みなさんこんにちは。ぽかぽか暖かい春の一日、いかがお過ごしですか? 大学や学問の楽しさをお届けする「ほとんど0円大学」、本日のお相手はライターのタニワキです。&nbs …続きを読む
- date:2021.4.1
- author:谷脇栗太
新型コロナウイルス感染症の影響で、今、教育現場はこれまでにない対応を求められています。子どもたちにどのような変化があったのか?教師や保護者はどう考えればよいのか …続きを読む
- date:2021.3.11
- author:ほんま あき
約1年近くに及ぶコロナ禍。ぐっと、ひとり時間を過ごす時間が増え、それが日常になっていくなかで、私の自宅には、テレビがないので、YouTube、Podcast、ラジオ…が情報源だ …続きを読む
- date:2021.3.8
- author:Midori
言語を視覚的に表わすために生まれたさまざまな文字。一つひとつを読み解き、何が書かれているのか、何がみえてくるのか―。多くの研究者たちが、その世界に魅了されてきま …続きを読む
- date:2021.3.2
- author:河上 由紀子
世は空前絶後のユーチューバーブーム。気がつけばテレビタレントよりも、ユーチューバーの方がお子さんたちに人気な状況ができつつある。このブームに、さらに追いブームと …続きを読む
- date:2021.2.25
- author:花岡 正樹
ジャパニーズ・レゲエを代表するミュージシャン、RYO the SKYWALKERさんが、大阪音楽大学で講義をするという噂を耳にした。これは行かねば!ということで講義に入り込んだ …続きを読む
- date:2021.2.4
- author:岡田 正樹