卒業論文。自分の選んだ学問に、1年あるいはそれ以上の時間をかけてじっくり向き合う大学生活の集大成だ。徹夜で研究に励んだり、ゼミ発表や諮問に緊張しながら挑んだ思い …続きを読む
- date:2020.3.31
- author:谷脇栗太
新型コロナウィルス蔓延による一斉休校という、これまで体験したことのない異常事態が続くいま。コロナ予防もさることながら、暇を持てあましたキッズたちの対応に頭を抱え …続きを読む
- date:2020.3.17
- author:花岡 正樹
2019年の秋、天文ファンを賑わすあるニュースが報じられました。冬の星座の代表オリオン座、そして冬の大三角のひとつとして夜空に赤く光り輝く「ベテルギウス」が、どんど …続きを読む
- date:2020.3.12
- author:谷脇栗太
今、教育現場では、科学的な視点がどんどん取り入れられているようです。そんな教育の最前線をはじめ、先生という仕事の魅力について教えてくれる、佛教大学通信教育課程( …続きを読む
- date:2020.3.10
- author:中野祐子
仏教というと、深く関わるのは法事や葬儀ぐらい。自身の宗派や教えを明確に答えられる人は少ないと思います。そんな仏教について、ゼロから教えてくれる、佛教大学通信教育 …続きを読む
- date:2020.2.18
- author:中野祐子
「京都のすべての大学から1名ずつ以上は集めて、ミニ『学術の街、京都』を再現してみたい!」 わかるようで、わからない。でも、何となくすごく惹かれるフレーズ……。 …続きを読む
- date:2020.1.28
- author:中野祐子
ほとんど0円大学主催『大学と社会とのつながりを考える勉強会』の第2回目を、2019年12月18日に開催しました(第1回目のレポートはこちら)。 今回は「大学の今を伝え …続きを読む
- date:2020.1.16
- author:岡田 正樹
平安時代限定のユニークな土器展京都橘大学で考古学を学ぶ学生たちが主体となって、土器の展覧会を開いた。それも、平安時代の土器だという。土器といえば原始時代では? …続きを読む
- date:2020.1.14
- author:南 ゆかり