夏休み中、自由研究にぴったりのイベントがさまざまな大学で開催されているのをご存知でしょうか?!今回は大阪大学の公開講座を紹介します。子どもたちにとっては、学問の …続きを読む
- date:2016.7.13
- author:河上 由紀子
学食というと、安い、多い、でも味はイマイチ……。そんなイメージを持っている人が大多数なのではないだろうか。でもこれはもう昔の話。今の学食は知る人ぞ知るグルメスポッ …続きを読む
- date:2016.7.11
- author:花岡 正樹
大阪・河南町にキャンパスを構える大阪芸術大学は、14学科と多くの学科を持つ総合芸術大学だ。今回は文芸学科で出版・編集を専門とする長谷川ゼミにお邪魔した。そこで行わ …続きを読む
- date:2016.7.4
- author:一村 歩郁
古文を楽しむうえで障害となるくずし字(草書体)や変体仮名※。以前変体仮名を学べるアプリを紹介しましたが、今回は江戸時代以前に使われていた変体仮名とくずし字を学び …続きを読む
- date:2016.7.1
- author:中橋 由香
前編(国境を越えた学者のこころ「メタセコイア物語」(前編))ではメタセコイア発見に隠された壮大な物語をご紹介いたしました。後編の今回は発見されたメタセコイアがど …続きを読む
- date:2016.6.22
- author:一村 歩郁
(画像:大阪市立大学植物園(交野市私市)のメタセコイア並木)みなさん「冬のソナタ」という韓流ドラマを覚えていますか? ヨン様が出演し、大ブームとなったあのドラマ …続きを読む
- date:2016.6.20
- author:一村 歩郁
京都大学総合博物館で開催中の特別展「ねむり展―眠れるものの文化誌」が注目されている。「人はいつ、どこで、どうやって眠ってきたのか?」と銘打って、眠りを多角的にと …続きを読む
- date:2016.6.17
- author:南 ゆかり
大学の学びは、これまでにないほどアクティブに、そして魅力的に変わろうとしています。この学びのキーワードの一つになっているのが「地域」です。大学と地域が手を取り合 …続きを読む
- date:2016.6.14
- author:花岡 正樹