前回の記事では、今話題の近畿大学の「ウナギ味のナマズ」について、学術的な見地からのお話をお伝えしました。しかし、それよりも肝心の味は?という点が気になった人は多 …続きを読む
- date:2015.8.26
- author:岸部賢介
今やウナギは絶滅危惧種江戸時代、夏にウナギが売れずに困ったウナギ屋から相談を受けた平賀源内の発案で、土用の丑の日にウナギを食べる習慣が生み出され、ウナギ屋が救わ …続きを読む
- date:2015.8.24
- author:椎木伶奈
2015年4月に開設された立命館大学大阪いばらきキャンパス(OIC)を訪れると、犬を散歩させる人がいたり芝生を走り回る子どもたちが大勢いたり、ベンチに腰をかけて話し込む年 …続きを読む
- date:2015.8.21
- author:南 ゆかり
みなさん、今年の夏はどこへ遊びに行かれますか?海、山、川・・・アウトドアが楽しい季節ですね。そんな中、ちょっと趣向を変えて関西大学が送る3Dイリュージョンで脳と視覚 …続きを読む
- date:2015.8.17
- author:一村 歩郁
和歌山の浜辺といえば白良浜が有名だが、白浜から少し北に位置する田辺市の「扇ケ浜海水浴場」も、地元民に愛される注目のスポットだ。JR紀伊田辺駅から徒歩約10分。大きす …続きを読む
- date:2015.8.17
- author:河上 由紀子
ある大手ビール会社の100周年記念事業がきっかけとなり開発することになった京大と早稲田の共同開発ビール「ホワイトナイル」。前編ではいかにして開発されたか、その経緯 …続きを読む
- date:2015.8.10
- author:花岡 正樹
アカデミックで、ドラマチックなビール。「ホワイトナイル」の原稿を書こうとしたとき、まずそんなフレーズが頭によぎった。 2004年の国立大学法人化前後から、大学と …続きを読む
- date:2015.8.7
- author:花岡 正樹
「夏」と聞いて思い浮かぶものはなんですか? カレーですよね!先日お届けした「独断対決第2弾:大学カレー対決2015」に引き続き、今回もカレーの話題をお届けします!今 …続きを読む
- date:2015.8.6
- author:一村 歩郁