ピアノやギター、バイオリン。日本の琴や太鼓や琵琶。これらの楽器に共通しているのは、「木」が使われているということ。なぜ多くの楽器に木が使われ、人はその音を心地よ …続きを読む
- date:2024.3.26
- author:柳智子
「面白そうな講座があるんだけど」というお誘いを受けた筆者(30代既婚女性)。タイトルは、「イスラームと『マザコン』 母子関係から考える現代中東のジェンダー」。……と …続きを読む
- date:2024.3.12
- author:奥地 維也
ほとんど0円大学では、大学広報関係者を対象とした勉強会を定期的に開催しています(勉強会レポートの一覧はこちら)。2023年12月21日に開催した第9回大学広報勉強会のテ …続きを読む
- date:2024.2.20
- author:谷脇栗太
京都精華大学の中心的施設として2022年にリニューアルオープンした「明窓館」。大ホールやギャラリーなどを併設する明窓館一階にできたグローバルカフェ「CAFÉ LA TERRACE …続きを読む
- date:2024.1.25
- author:杉之尾思衣
お正月の遊びはいろいろあるけれど、かるたは記憶力と反射神経が試される意外とガチなアクティビティと言えよう。競技かるたといえば藤原定家が編んだ「小倉百人一首」が有 …続きを読む
- date:2024.1.16
- author:谷脇栗太
新型コロナが5類感染症に移行した2023年。「3年ぶり」「4年ぶり」という言葉を耳にすることも多く、大学でも対面の活動が本格的にもどってきました。「ほとんど0円大学」 …続きを読む
- date:2023.12.26
- author:柳智子
東京と京都の2拠点生活を始めた筆者は、以前より京町家という存在が気になっていました。全国的にも「古民家カフェ」「古民家リノベーション」といった言葉をよく目にして …続きを読む
- date:2023.12.21
- author:三木鞠花
赤レンガ造りの堂々とした佇まいが印象的な龍谷大学 深草キャンパスの正門。この正門から道路を隔てた向かい側に2020年、新しい学舎「成就館(じょうじゅかん)」が誕生し …続きを読む
- date:2023.12.19
- author:溝口葉子