東京・三田の慶應義塾大学三田キャンパス東別館にある慶應義塾ミュージアム・コモンズ(通称:KeMCo)で、2月7日(金)まで開催されている「新春展2025―へびの憩う空き地」 …続きを読む
- date:2025.2.6
- author:(有)鐵五郎企画
太陽系や銀河、ブラックホール…宇宙の大部分はいまだ謎に包まれています。そんな宇宙の謎を解くカギの一つが、地球に飛来する隕石です。京都大学総合博物館では、「宇宙か …続きを読む
- date:2024.9.19
- author:岡田千夏
博物館は、どちらかと言えば「見る」時間が長くなる場所。でも名古屋大学博物館には、見て、触って、聞いてと、全身で楽しみながら学べる資料がたくさん!しかも、「日本で …続きを読む
- date:2024.6.13
- author:シモカワヒロコ
「旧帝大」のうちの1校で、東海地方を代表する大学である、名古屋大学。広々としたキャンパスには、何軒ものカフェやレストランがそろいます。なかでも注目は、駅からすぐ …続きを読む
- date:2024.3.5
- author:シモカワヒロコ
東京・三田の慶應義塾大学三田キャンパス東別館にある慶應義塾ミュージアム・コモンズ(通称:KeMCo)で、1月10日(水)~2月9日(金)まで開催されている【新春展2024「龍 …続きを読む
- date:2024.2.8
- author:(有)鐵五郎企画
今回お話を伺った博物館の人
中坪啓人
東京大学総合研究博物館 インターメディアテク学術研究部門特任研究員 / 動物学
日本の政治経済の中心である東京・丸の内。その高層ビル街の一角に見る人の好奇心を刺激する不思議な空間が存在することをご存知だろうか。その名をインターメディアテク( …続きを読む
- date:2023.10.10
- author:岡本晃大
子どもから大人まで気軽に文学や情報に触れられる、地域の公立図書館。大阪府箕面市には全国的にも珍しい、国立大学が管理運営する公立図書館があることを知っていますか? …続きを読む
- date:2023.10.3
- author:溝口葉子
早稲田大学演劇博物館(通称:エンパク)といえば、1928年に坪内逍遙の古希と「シェークスピヤ全集」全40巻の翻訳完成を記念して設立され、世界各地のあらゆる演劇の資料10 …続きを読む
- date:2023.6.29
- author:三木鞠花