同志社大学歴史資料館
同志社大学
構内で出土した資料の数々
同志社大学構内にありながら、弥生時代から中世までの複数の遺跡を知ることができる博物館。展示品にはキャンパス内の遺跡、全国各所から出土した考古資料があり、なかでも6世紀半ばの人型埴輪群の存在感が圧巻と評判だ。年に6回開催されている公開講座は、近畿圏のみならず全国から人が押し寄せるほどの人気で、考古学ファンなら必聴だ。
- 入館料
- 無料
- 住所
- 京都府京田辺市多々羅都谷1-3
- 開館時間
- 10:00~11:30、12:30~16:00
- 休館日
- 土・日曜・祝日&夏期休業期間&冬期休業期間
- お問い合せ
- ■同志社大学歴史資料館 0774-65-7255
- アクセス
- JR学研都市線「同志社前」駅から徒歩約10分
人気ミュージアム TOP5
-
Rank 1
龍谷大学
龍谷ミュージアム
-
Rank 2
日本工業大学
日本工業大学工業技術博物館
-
Rank 3
東京理科大学
数学体験館
-
Rank 4
早稲田大学
早稲田大学演劇博物館
-
Rank 5
東京大学
東京大学駒場博物館
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2025.11.13
より“よい”電池って?飲み物片手に研究者と心ゆくまで語り合える京都大学のイベント「学問のやどりぎ」へ行ってみた
-
2025.11.11
ほとゼロによるトークイベント「珍獣Night 第二夜」11月29日開催! 生きものを〈知る〉をテーマに、3人の研究者がゆるっと語り合う
-
2025.11.6
研究がグッと身近に!大阪大学のイベント『五感をシゲキ、未知のマナビ体験!』に行ってきました
-
2025.11.4
さまざまな角度から「学ぶ」を考え抜く。京大ブックトーク「学ぶとは 数学と歴史学の対話」をレポート
-
2025.10.30
看板メニューは“カレピー”!50年以上続く、名城大学「喫茶シャトー」
PICKUPー 注目記事 ー
-
-
-
-
珍獣図鑑(2):身近なのに謎だらけ! ナメクジの研究は不人気ゆえに面白い!?
2020.5.14/
-
珍獣図鑑(1):もっと知りたくなる。オオグソクムシの形と仕草と心に夢中
2020.4.14/




