同志社大学歴史資料館
同志社大学
構内で出土した資料の数々
同志社大学構内にありながら、弥生時代から中世までの複数の遺跡を知ることができる博物館。展示品にはキャンパス内の遺跡、全国各所から出土した考古資料があり、なかでも6世紀半ばの人型埴輪群の存在感が圧巻と評判だ。年に6回開催されている公開講座は、近畿圏のみならず全国から人が押し寄せるほどの人気で、考古学ファンなら必聴だ。
- 入館料
- 無料
- 住所
- 京都府京田辺市多々羅都谷1-3
- 開館時間
- 10:00~11:30、12:30~16:00
- 休館日
- 土・日曜・祝日&夏期休業期間&冬期休業期間
- お問い合せ
- ■同志社大学歴史資料館 0774-65-7255
- アクセス
- JR学研都市線「同志社前」駅から徒歩約10分
人気ミュージアム TOP5
-
Rank 1
東京大学
東京大学総合研究博物館
-
Rank 2
-
Rank 3
日本工業大学
日本工業大学工業技術博物館
-
Rank 4
東京大学
東京大学駒場博物館
-
Rank 5
東京理科大学
数学体験館
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2025.5.20
無意識の偏見に気づく観点とは? フェミニスト科学哲学について東京大学大学院の杉本光衣さんに聞いた
-
2025.5.15
あの「とり天」をもう一度!名古屋商科大学「SORA CAFE」
-
2025.5.13
大学アプリレビューvol.26 口の動きから言葉を読み取る。神奈川工科大学「読話クラブ」で、読話トレーニングに挑戦
-
2025.5.8
管理栄養士と学生が運営する帝塚山学院大学「ダイニングコモンズ」で、栄養満点ランチを
-
2025.5.1
テ アヴェス バフタロ!ロマの言葉「ロマニ語」の魅力とは。神戸市外国語大学・言語学者の角悠介先生に聞いた