京都国際マンガミュージアム
京都精華大学
マンガの魅力を全身で体感できる、新しいカタチのミュージアム
日本で唯一のマンガ学部を持つ京都精華大学と京都市が共同事業として2006年に開館した京都国際マンガミュージアム。京都精華大学が企画・運営を行っており、日本のマンガはもちろん、翻訳版、海外コミックスなど、およそ30万点の蔵書のうち約5万冊を自由に閲覧できる。イスに座ったりグラウンドで寝そべったり、思い思いのスタイルでマンガを楽しめるのがこのミュージアムの魅力だ。他にも充実した企画展示などで、来場者を楽しませてくれる。
- 入館料
- 大人900円 中高生400円 小学生200円
- 住所
- 〒604-0846京都市中京区烏丸通御池上ル(元龍池小学校)
- 開館時間
- 10:30~17:30(最終入館は17:00)
- 休館日
- 毎週火・水曜休(祝日の場合は翌日休)、年末年始、メンテナンス期間
- お問い合せ
- ■京都国際マンガミュージアム 代表 075-254-7414
- アクセス
- 地下鉄烏丸線・東西線烏丸御池駅から徒歩約5分
- 施設URL
- http://www.kyotomm.jp/
人気ミュージアム TOP5
-
Rank 1
東京大学
東京大学総合研究博物館
-
Rank 2
東京理科大学
数学体験館
-
Rank 3
東京大学
東京大学駒場博物館
-
Rank 4
早稲田大学
會津八一記念博物館
-
Rank 5
駒澤大学
駒澤大学 禅文化歴史博物館
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2025.4.24
【ほとゼロ×Blooming Camp共催】大学人と企業人が語り合い、新たな共創の種を見つけ出す!「共創セッション」開催レポート
-
2025.4.22
「現実からズレた世界」で善悪を探究する。広島工業大学の萬屋博喜先生に聞いた、SF漫画から学ぶ倫理学
-
2025.4.17
図書館そのものを学問に!?その魅力や図書館の役割について同志社大学の佐藤翔先生に聞いてみた
-
2025.4.15
皇室や日本文化の歴史を学び、華やかな逸品を鑑賞!学習院ミュージアム「華族文化 美の玉手箱」レポート
-
2025.4.10
現代社会の課題を“治療”する臨床哲学とは? 第24回阪大ワニカフェ 臨床哲学編「あなたの中の哲学を引きだす」
PICKUPー 注目記事 ー
-
-
ブックレビュー(4):「やぶこぎ 川辺の草はらと生き物たち」
2024.6.4/
-
-
音が決められていない「楽譜」? 京都市立芸術大学の研究会で触れる多彩な楽譜の世界
2024.5.14/
-