ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

  • NEW
  • date:2025.9.16
  • author:谷脇栗太

【第11回】ほとゼロ主催・大学広報勉強会レポート。卒業生との“よい関係”をどうつくる?

ほとんど0円大学では、大学関係者を対象とした勉強会を定期的に開催しています(過去の勉強会レポートはこちら)。今回のテーマは「卒業生とのコミュニケーション その意義と方法を考える」。  …続きを読む

  • NEW
  • date:2025.9.11
  • author:ほんま あき

香りで認知機能が鍛えられる!? 香りと記憶の関係について法政大学の山本晃輔先生に聞いてみた

お話を伺った研究者

山本 晃輔

ふとした時に感じた香りから昔のことを思い出す……といった経験はないだろうか。香りは記憶と強く結びついている。フランスの作家マルセル・プルーストは小説『失われた時を求めて』で、マドレー  …続きを読む

  • date:2025.9.9
  • author:瀬良万葉

クラシックコンサートの「シーン……」は、いつから? “沈黙のマナー” の謎を、立命館大学 宮本直美先生と探る

お話を伺った研究者

宮本 直美

クラシック音楽のコンサート会場に漂う、独特の緊張感。咳払いはおろか、プログラム冊子をめくることすらためらわれるほどの静寂。演奏が始まる前から最後の音の余韻が消えるまで、ホールを満た  …続きを読む

  • date:2025.9.4
  • author:関根デッカオ

日食の日は働かなくていい? 北大人文学カフェで「暦」が日本人に与えてきた影響を知る

立春、夏至、秋分、大寒――二十四節気に代表されるように、現代人も折に触れて気にかける暦。ところが、古代から近世にかけての日本人は、いま以上に暦を重視した暮らしを送っていたそうです。&n  …続きを読む

  • date:2025.9.2
  • author:渡辺 陽

ペットとの別れと向き合うグリーフケア。大阪公立大学の獣医臨床センター・今井泉先生に聞いてみた

今回お話を伺った研究者

今井 泉

第一生命経済研究所が2021年に行った調査によると、「ペットは家族のような存在であると思う」と答えた人(「あてはまる」「どちらかといえばあてはまる」の合計割合)は、飼い主の約9割にも及  …続きを読む

CONTENTSー 記事一覧 ー

話題の近大×UHA味覚糖コラボ!継続的な産学連携を支えるものとは?【後編】

近畿大学とUHA味覚糖の産学連携が生んだコラボ商品の歴史や開発秘話に迫る今回の取材。後編では、第8弾の商品開発に携わった学生たちの思いや、今後のコラボの展望などを伺 …続きを読む

  • date:2019.8.8
  • author:岡田 正樹

話題の近大×UHA味覚糖コラボ!継続的な産学連携を支えるものとは?【前編】

2019年5月18日、近畿大学とUHA味覚糖の産学連携が生んだコラボ商品「ぷっちょ 近大キャンパスアソート」が発売された。近畿大学が擁する6つのキャンパスの地域性や特徴を活 …続きを読む

  • date:2019.8.6
  • author:岡田 正樹

令和への芳しき祝い酒♪東京農大の花酵母「プリンセス・ミチコ」日本酒プロジェクト

「プリンセス・ミチコ」というバラをご存知ですか?上皇后となられた美智子様にとてもゆかりのあるバラ。その「花酵母」を使った日本酒プロジェクトを取材しました。醸造し …続きを読む

  • date:2019.7.30
  • author:羽田理恵子

国士舘大学でいただく!満腹&本格中華ランチとモチモチのタピオカドリンク!

ラーメン・餃子・チャーハンetc...たまに無性に食べたくなる中華料理。きっと、行きつけの中華料理店がある人も多いことと思います。国士舘大学なら、本格的な中華料理が安 …続きを読む

  • date:2019.7.25
  • author:安倍川モチ子

どんどん悩んで「モヤモヤ」しよう。ナレッジキャピタル超学校 対話で創るこれからの「大学」『「わからないこと」を楽しむ』レポート

「わからないこと」、と聞いてどんな印象を持つでしょうか?「わからない」話を聞くと頭がこんがらがった感じがするし、何かが「わからない」と恥ずかしいこともある。皆が …続きを読む

  • date:2019.7.18
  • author:岡田 正樹

京大×ほとぜろ コラボ企画「なぜ、人は○○なの!?」

【第7回】なぜ、人は過去を知りたくなるの!?

教えてくれた先生

太田 出

京都大学大学院人間・環境学研究科教授

「我々はどこから来たのか」は永遠のテーマ好奇心なのか、何なのか、自分のご先祖様やルーツってやっぱり気になります。わかります。では、人類についてはどうでしょう。ル …続きを読む

  • date:2019.7.17
  • author:南 ゆかり

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP