ほとゼロのメールマガジン登録受付中!取材の裏話や編集者の推しポイントを月1回お届けします!
ほとんど0円大学では、2026年1月末から、メールマガジンの配信をはじめます。今回はこのメルマガ登録のご案内と、どんなメルマガをはじめるのかについてお伝えさせてもらいます。いつもの記事と …続きを読む
関西大学の「泊園書院開設200周年記念シンポジウム」で、江戸時代の“大阪ナンバーワン”の学問所や学びを感じてきた
2025年10月24日・25日の2日間にわたり、関西大学梅田キャンパスで「泊園書院開設200周年記念シンポジウム-泊園書院から関西大学のルーツをひもとく」が開催されました。泊園書院(はくえんしょ …続きを読む
国立民族学博物館の島村一平先生が語る、モンゴリアン・ヒップホップとそこにつながる遊牧民のシャーマニズム
今回お話を伺った研究者
島村一平
我々日本人がモンゴルについて考えるとき、そこには広大な草原とそこで暮らす遊牧民のイメージがつきまとう。しかし読者はご存じだろうか。遊牧で生計を立てる純粋な遊牧民が、もはやモンゴルの …続きを読む
知る人ぞ知る隠れ家!名古屋大学「reg reg at market soko」でジューシーなハンバーグを
Instagramで偶然見つけた、「reg reg at market soko」というお店。おしゃれな店内やおいしそうなハンバーグの写真に惹かれて見てみると、なんと名古屋大学内にあるとのこと! これまで何 …続きを読む
より“よい”電池って?飲み物片手に研究者と心ゆくまで語り合える京都大学のイベント「学問のやどりぎ」へ行ってみた
研究者の話を聞くことができる講座やイベントはいろいろありますが、たいていは壇上の先生と聴講者のように、研究者と参加者のあいだには何かしらの隔たりがあるものです。こうした垣根をなくし …続きを読む
CONTENTSー 記事一覧 ー
ほとゼロのメールマガジン登録受付中!取材の裏話や編集者の推しポイントを月1回お届けします!
ほとんど0円大学では、2026年1月末から、メールマガジンの配信をはじめます。今回はこのメルマガ登録のご案内と、どんなメルマガをはじめるのかについてお伝えさせてもらい …続きを読む
- date:2025.11.27
- author:花岡 正樹
ほとゼロによるトークイベント「珍獣Night 第二夜」11月29日開催! 生きものを〈知る〉をテーマに、3人の研究者がゆるっと語り合う
昨年、大好評だったトークイベント「珍獣Night」を今年も開催します!今回は、この夏に出版した『先生!なぜその生きものに惚れたんですか?』(玄光社)の出版記念として …続きを読む
- date:2025.11.11
- author:花岡 正樹
RANKINGー 人気記事 ー
-

-

-

研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
-

珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-

PICKUPー 注目記事 ー
-
-
-
-
珍獣図鑑(2):身近なのに謎だらけ! ナメクジの研究は不人気ゆえに面白い!?
2020.5.14/
-
珍獣図鑑(1):もっと知りたくなる。オオグソクムシの形と仕草と心に夢中
2020.4.14/







