
かつて誰もが使ったMD(MiniDisc)。その興亡から見えてくるものとは? 京都女子大学の日高良祐先生に聞いた
お話を伺った研究者
日高 良祐
皆さんはMD(MiniDisc)を覚えているだろうか。その昔ほとんどの人が利用したMDだが、最近ではめっきり見なくなり、2025年2月末にとうとう生産終了となってしまった。そんなMDについて研究してい …続きを読む

学食レベルを超えた本格寿司! 東京大学柏キャンパス「お魚倶楽部はま」
千葉県柏市、東京大学柏キャンパス内にある「お魚倶楽部はま」は、同大学の学食でありながら、れっきとした寿司店です。「大学内に寿司店!?」とこれだけでも珍しいでが、手頃な価格で本格寿司 …続きを読む

植物図鑑(2):土をつくり、森を育てる。身近な植物・コケの美しさと生態系で果たす大きな役割を学ぼう
今回お話を伺った研究者
大石 善隆
地上のあらゆる場所に進出し、多種多様な戦略によって繁栄してきた植物たち。連載企画「植物図鑑」は、そんな植物たちのめくるめく生き様を、その道の研究者に案内してもらうコーナーです。第2 …続きを読む

山盛りの野菜炒めを、もりもり食べよう!京都産業大学「やさい食堂イチマルイチ」
京都市北区にある京都産業大学は、すべての学部がひとつの拠点に集まる「ワンキャンパス」の環境が特長の総合大学です。大勢の学生でにぎわうキャンパスには、9つの学生食堂があります。今回訪 …続きを読む

新たな有形文化財、駒澤大学の「禅文化歴史博物館」を花まつりの季節に探訪!
仏教の教えと「禅」の精神を建学の理念とし、7学部・17学科を中心に多彩な学びを展開する駒澤大学。2025年3月、同大学の「禅文化歴史博物館」の建物が国の有形文化財(建造物)に登録決定しまし …続きを読む
CONTENTSー 記事一覧 ー
テ アヴェス バフタロ!ロマの言葉「ロマニ語」の魅力とは。神戸市外国語大学・言語学者の角悠介先生に聞いた
今回お話を伺った研究者
角 悠介
神戸市外国語大学 外国学研究所 客員研究員、ルーマニア国立バベシュ・ボヨイ大学 日本文化センター 所長 ・文学部ロマニ語講師
ロマニ語とは、ロマの人が話す言葉のことらしい。「ロマ」と聞いて思い出すのは、ディズニー映画『ノートルダムの鐘』の踊り子エスメラルダのこと。または、SNSで見かける …続きを読む
- date:2025.5.1
- author:奥地 維也
【ほとゼロ×Blooming Camp共催】大学人と企業人が語り合い、新たな共創の種を見つけ出す!「共創セッション」開催レポート
2025年3月7日、新しい産官学連携の可能性を模索する「大学人と企業人で楽しむ共創プロジェクト」の締めくくりに、「共創セッション」を実施しました。本プロジェクトは、大 …続きを読む
- date:2025.4.24
- author:溝口葉子
RANKINGー 人気記事 ー
-
珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-
-
大学への寄付で返礼品がもらえる!「大学版ふるさと納税」を調べてみた。
2023.10.19
-
-
珍獣図鑑(15):水生昆虫の王者!タガメを脅かす意外な敵とその対処法
2022.3.31