ピアノやギター、バイオリン。日本の琴や太鼓や琵琶。これらの楽器に共通しているのは、「木」が使われているということ。なぜ多くの楽器に木が使われ、人はその音を心地よ …続きを読む
- date:2024.3.26
- author:柳智子
梅雨の晴れ間となった6月17日(土)、横浜市内のフェリス女学院大学山手キャンパスで同大学主催の「ジェンダーでクラシック音楽を考える」というイベントが開催されました …続きを読む
- date:2023.9.5
- author:(有)鐵五郎企画
アメリカの音楽文化といえば、みなさんは何を思い浮かべますか?ミュージカルやディズニー、クラシック、ヒップホップ…多様な音楽は、世界に影響を与える力をもっていると …続きを読む
- date:2023.8.3
- author:三木鞠花
今年3月に亡くなった作曲家・坂本龍一さんは、たびたび京都を訪れ、京都とゆかりの深いアーティストらと作品を作り出していました。その活動をふりかえる追悼シンポジウム …続きを読む
- date:2023.7.18
- author:柳智子
「まさしと道彦の部屋〜 電気代を稼ぐコンサート」が、4月15日、東京藝術大学奏楽堂で開催されました。このストレート過ぎるネーミングは、企画者の1人である、同大学客員 …続きを読む
- date:2023.6.27
- author:夏野久万
昨年秋のある日、なにげなくSNSを開くと、タイムラインの音楽家や音楽愛好家たちがいつになく騒然としていた。どうやら、世界中の伝統音楽を無料で聴けるすごいデータベー …続きを読む
- date:2023.4.13
- author:瀬良万葉
WBC日本優勝の興奮も冷めやらぬ中、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 言語や地域の壁を超えて世界中の人々が熱くなれるモノといえば、音楽も負けていません。異文化同士 …続きを読む
- date:2023.3.23
- author:谷脇栗太
好きな音楽を聞いて心を揺り動かされたり、気分が良くなったり。音楽でストレスが和らぐことは、ふだんの生活でも感じることが多いもの。ヴァイオリンやピアノの演奏鑑賞と …続きを読む
- date:2023.3.16
- author:柳智子