新型コロナによって自宅で過ごす時間が圧倒的に増えた昨今、筆者が痛感したのはオンラインの有難さだ。余暇を自宅でひとり過ごす日々の中で、オンライン上で家族や友人と話 …続きを読む
- date:2020.10.13
- author:Midori
今回お話を伺った研究者
永井 良和
関西大学 社会学部 教授
考古学と聞けば、インディ・ジョーンズのような太古のロマンあふれるイメージに胸踊る人も多いだろう。それでは、「考現学」ということばがあるのはご存知だろうか? …続きを読む
- date:2020.9.17
- author:谷脇栗太
洗足オンラインスクールで「対位法」が学べる!?ほとんど0円大学の編集部に最近加わったばかりの私に対し、同じ編集部の音楽がそこそこ好きな人(以下編集A)が「洗足オン …続きを読む
- date:2020.7.16
- author:植野由紀菜
SNS全盛の現代でも、フリーペーパーはローカルな魅力溢れる情報メディアとしてますます存在感を放っている。特に、大学生ならではの視点と機動力によってさまざまな個性的 …続きを読む
- date:2020.4.23
- author:谷脇栗太
「京都のすべての大学から1名ずつ以上は集めて、ミニ『学術の街、京都』を再現してみたい!」 わかるようで、わからない。でも、何となくすごく惹かれるフレーズ……。 …続きを読む
- date:2020.1.28
- author:中野祐子
平安時代限定のユニークな土器展京都橘大学で考古学を学ぶ学生たちが主体となって、土器の展覧会を開いた。それも、平安時代の土器だという。土器といえば原始時代では? …続きを読む
- date:2020.1.14
- author:南 ゆかり
さまざまな京都の大学による講演を受講できる「京都アカデミアウィーク」が2019年10月に東京・丸の内で開催されました。今回は、2019年に藤原定家の写本「定家本(青表紙本 …続きを読む
- date:2019.12.12
- author:羽田理恵子
新企画スタート!さて、今回からほとゼロの新しい企画がスタートします。題して『世界の大学!』。この企画では、海外(主に英語圏)の大学に焦点をあて、その興味深い取り …続きを読む
- date:2019.8.29
- author:岡田 正樹