
『源氏物語』を「京都アカデミアウィーク2019」で“大人流”に学ぶ!
さまざまな京都の大学による講演を受講できる「京都アカデミアウィーク」が2019年10月に東京・丸の内で開催されました。今回は、2019年に藤原定家の写本「定家本(青表紙本)」が新たに発見され …続きを読む

広報誌レビュー第20回 大正大学「OHDAI」
必要な文章量に絞り込んだ、「細マッチョ」な広報誌。日本全国の大学が発行する広報誌を、勝手にレビューしてしまおうというこの企画「大学発広報誌レビュー」。第20回目となる今回は、大正大学 …続きを読む

80年以上変わらぬ味!慶應義塾大学「山食」のほっこりカレーライス!
オシャレでバラエティに富んだ学食が増えている中、創業から変わらぬ味を伝え続けている学食があります。そのひとつは、慶應義塾大学三田キャンパスにある「山食」です。 慶應義塾大学は、 …続きを読む

龍谷大学のベジタブル料理コンテスト!ハイレベルな料理の数々に驚き!
龍谷大学瀬田キャンパスの開学30周年を記念して、農学部「ベジタブル料理コンテスト」が開催されました。コンテストのテーマは、SDGs(持続可能な開発目標)を促進するベジタブル料理。京野菜 …続きを読む

松山 秀明
関西大学社会学部メディア専攻 准教授
URA が推薦する、注目の研究者
【第1回】時代の「今」を伝える貴重な歴史資料、テレビから戦後日本社会を描き出す
この研究者に注目している人
舘 正一
Q. テレビが研究対象になるなんて不思議な気がします。どんな研究をするのでしょうか?日本でテレビ放送がはじまったのは1953年です。実はテレビ放送が開始してすぐ、テレビ研究はスタートして …続きを読む
CONTENTSー 記事一覧 ー
京大×ほとぜろ コラボ企画「なぜ、人は○○なの!?」
【第9回】なぜ、人は映画を観たがるの!?
教えてくれた先生
ミツヨ・ワダ・マルシアーノ
京都大学大学院文学研究科教授
自分から解放される、とっておきの2時間映画を観る楽しみって、他の映像にはない特別感があるというところのような気がします。そうですね。英語で映画を指す「シネマ」と …続きを読む
- date:2019.11.20
- author:南 ゆかり
RANKINGー 人気記事 ー
-
21階は絶景レストラン! 大阪工大の超高層新キャンパス「OIT梅田タワー」
2017.5.25
-
学食のイメージが180度変わる!東大農学部の「レストラン アブルボア」
2016.12.14
-
広報誌レビュー第20回 大正大学「OHDAI」
2019.12.10
-
-
立命館大学の新キャンパス・大阪いばらきキャンパスが楽しい!
2015.6.12
PICKUPー 注目記事 ー
-
外濠を眺めながら食べる法政大学「カフェテリアつどひ」のとりからランチ!
2019.11.7/
-
武庫女ステーションキャンパスがオープン!駅からはじまる大学と地域のつながり。
2019.11.6/
-
人工知能で社会はどう変わる? 関大シンポジウムで考える、私たちのこれから
2019.10.31/
-
子どもの喧嘩の原因のひとつはコレ!自己中心性バイアスを探る神戸大学の研究。
2019.10.17/
-
大学で人生を面白く! 13人の社会人学生が語る大学活用本『50歳からの大学案内 関西編』発売!!
2018.12.18/