
大学発広報誌レビュー第31回 法政大学「HOSEI」
見た目も内容も様変わり、編集方針の大幅リニューアル日本全国の大学が発行する広報誌を、勝手にレビューしてしまおうという企画「大学発広報誌レビュー」。今回は、法政大学が発行する「HOSEI …続きを読む

珍獣図鑑(19):魚のオシリにカジリついた状態で発見! 寄生性甲殻類のニューヒーロー「オシリカジリムシ」
今回お話を伺った研究者
上野 大輔
普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、よく知らない生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていない生き物」の研究者にお話を伺う連 …続きを読む

女性たちはなぜ戦地へ? 大阪公立大学女性学研究センター講演会「女性兵士が問いかける地平」で戦争とジェンダーを考える
戦争とジェンダーと聞いて、あなたはどんなイメージを思い浮かべるでしょうか?真っ先に想像するのは、兵士として戦地に赴くのは男性で、女性は男性不在の家を守る、あるいは、戦地で負傷者の看 …続きを読む

関東学院大学×有隣堂コラボのカフェ「BACON Books & cafe」がオシャレすぎる!
2023年4月に開校した関東学院大学 横浜・関内キャンパスの地下1階に、オープンしたのが「BACON Books & cafe」。創立138年を超える関東学院大学と創業113年の歴史をもつ横浜の老舗書店である有 …続きを読む

ウンチや巣穴の化石から太古の生き物の生き様がわかる!ひょっとすると地球外生命まで?千葉大学の泉先生に生痕化石の可能性を語ってもらった
今回お話を伺った研究者
泉 賢太郎
化石をもとにした生き物の復元図は、時代とともに変化することが多い。恐竜の羽毛のような化石として残らない部分は、研究者の推測で補うしかないからである。それでも古生物の研究の第一歩は多 …続きを読む
CONTENTSー 記事一覧 ー
温泉に湖、発掘物から「地球の時間軸」を実感! 足元に広がる地質の記事4選
突然ですが問題です。昨日5月10日はなんの日かご存知でしょうか?……。…………。正解は「地質の日」です。なぜ5月10日が地質の日なのか?経済産業省のホームページに、その由来 …続きを読む
- date:2023.5.11
- author:柄谷智子
RANKINGー 人気記事 ー
-
珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-
-
日本最大級の偽文書「椿井文書」とは? 大阪大谷大の特別展で実物を見てみた
2023.5.18
-
-
研究者の質問バトン(4):宗教はどうして生まれたの?
2022.1.18
PICKUPー 注目記事 ー
-
-
“趣味の園芸”とどうちがう? 花と緑で人を癒やす園芸療法について専門家に聞く
2021.6.17/
-
-
-
大学で人生を面白く! 13人の社会人学生が語る大学活用本『50歳からの大学案内 関西編』発売!!
2018.12.18/