ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

年末大特集 2017年 TOP5発表!!

2017年12月29日 / まとめ, トピック

一昨年、昨年も発表してきたほとゼロ年間ランキング!(2015年版2016年版
今年も多くの楽しい大学情報をお届けしてまいりましたが、はたしてどの記事が一番読まれたのか!

気になるランキングはこのようになりました!!




未来に近づいてみた!@大阪芸術大学アートサイエンスシンポジウム

2017年9月14日 / 体験レポート, 大学を楽しもう

2017年、大阪芸術大学に新学科「アートサイエンス学科」が開設されました。これを記念して、8/2(水)に、シンポジウムが開催!
このシンポジウムでは「アートサイエンス」について徹底的に語りつくしてくれるとのこと。アートサイエンスについていまいちピンときていないわたしが行ってきました!

当日は平日のお昼にも関わらず、会場となった大阪府国際会議場には多くの人が集まっていました。スーツの男性が多く、ビジネスマンから大きな注目を集めているんだなと感じました。

シンポジウムは15:00~17:00、18:00~20:45の2部構成となっていて、計7名の方が登壇。
第一部では、ゲルフリート・ストッカー客員教授、荻田 紀博教授、石井 裕客員教授の教授陣に加え、アートサイエンス学科が手がけるWebマガジン「Bound Baw(バウンドバウ)」の制作者である木村 浩康氏と塚本 裕文氏が講演されました。
みなさん、自身の実績を交えながら、アートサイエンスとはなんであるか、今後の展望などを話してくれました。

そのなかで印象深かったのは、石井先生の「アートとは“問いかける”こと。そしてデザインは“解決する”こと」という言葉。
わたしのなかで混同してしまっていたのですが、アートとデザインは似て非なるものであると気づかされ、なんだかすっきりした気分になれました。

石井 裕客員教授(マサチューセッツ工科大学メディアラボ 副所長)

石井 裕客員教授(マサチューセッツ工科大学メディアラボ 副所長)


第一部終了後1時間の休憩が。この間に会場内に設置されていたアートサイエンスを体験できる展示を見て回る方の姿が多く見られました。

久保田健二客員教授「みんなのこえ水族館」

木村幸司客員教授「みんなのこえ水族館」

教授陣の作品ポートフォリオがずらり

教授陣の作品ポートフォリオがずらり


そして18:00より第二部がスタートし、猪子 寿之客員教授、村松 亮太郎客員教授のお二人が登壇されました。最前線で活躍しているお二人のお話はとても刺激的なものでした。


まずは言わずと知れたチームラボ代表を務める猪子先生の講演。

猪子 寿之客員教授

猪子 寿之客員教授

 

「物理的なアート作品は体に入れることができない。でもデジタルだと体の中にアートを入れることができる。アートに身体を没入する感覚を味わって、他者との関係も考えてみてほしい」と猪子先生。
たしかにチームラボの作品には、自分自身がアートの中へ入っていくような不思議な感覚になるものが多い気がします。こんな思いがこめられて、作品が作られているなんてステキだなと、改めてチームラボの作品に魅了されました。
※チームラボの作品はこちらのページから見ることができます。

講演の最後は村松先生。2016年12月に大阪芸術大学が実施した大阪市中央公会堂のプロジェクションマッピングで総合プロデューサーを務めた方です。

村松 亮太郎客員教授

村松 亮太郎客員教授

 

「デザインや映像など、全てのボーダーを無くして総合的にディレクションすることがアートだと気づいた」と語ってくれました。その言葉通り、村松先生が代表を務めるクリエイティブカンパニー「ネイキッド」では、テレビや広告、MV、空間演出など幅広いジャンルを手がけています。
総合的にディレクションするからこそ、統一感のあるものが生まれるんですね。

お二人の講演が終わった後、分科会の登壇者5名も再び壇上へ登場し、7名でのパネルディスカッションがスタート。ファシリテーターとしてアートサイエンス学科長・武村 泰宏先生とバウンド・バウ編集長の塚田 有那氏も登壇されました。
★_MG_0753

豪華な面々によるパネルディスカッションのなかでも特に心に残ったのが、松村先生の「アートはリハビリ」という言葉。自分は社会不適合者だから、アートを通して人と関わるためのリハビリをしているんだとのこと。
なんともアーティスティックな発言じゃないですか? こんな先生に学べる学生は絶対に貴重な経験を積んでいくんだろうな・・・。

シンポジウムが終わり、感じたこと。
アートサイエンスとはテクノロジーとアートを融合させた新しい分野であること。そして、そんなアートサイエンスの展望にアートサイエンス学科が大きく関わってくるであろうこと。最先端アートの最前線に立つこの学科から目が離せませんね。

今回のシンポジウムの内容は10月中旬発売予定の『ART SCIENCE is.』に掲載予定。購入方法などはバウンドバウにて発表されるそうなので、お見逃しなく!

食も遊びも大阪芸大で! 「喫茶エース」とチームラボの新プログラム!

2017年8月8日 / 美味しい大学, 大学を楽しもう

以前、大阪芸術大学で開催されているチームラボの「お絵かきピープル」をご紹介しました。
その「お絵かきピープル」が終了し、新たに「まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり」がスタートしたということで、行ってきました!

「まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり」はスクリーンの上部から落ちてくる象形文字にタッチすると、その象形文字が具現化され、動き出すというもの。

こちらが落ちてくる象形文字の一覧

落ちてくる象形文字の一覧

「牛」をタッチ!

「牛」をタッチ!

かわいい牛が登場しました!

かわいい牛が登場しました!

こちらは「馬」

こちらは「馬」

 

独特の色合いで、なんともメルヘンな空間となっていました。子どもはもちろん、大人も楽しめるので、ぜひ行ってみてください!(遠くて行けないという方はチームラボ公式Webサイトで雰囲気を味わえます!)

「まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり」を楽しんだあと、なにか食べようとフラフラ。学生時代を思い出し、久々に行ってみようと「喫茶 エース」へ。(筆者、大阪芸大卒業生です)
IMG_9062

エースといえば大きな唐揚げ! 鳥唐揚げカレーを注文しました。
★vIMG_9051  IMG_9052

カレースプーンと比べて見て、唐揚げが大きいのが伝わるでしょうか…。
コレでお値段450円(税込)! 食べ応えばっちりなのはもちろん、衣がカリカリで美味しかったです♪

ボリュームたっぷりでお手頃価格のメニューは他にも盛りだくさん! 喫茶メニューも充実していますので、芸大散策に疲れた際はぜひご利用ください。
IMG_9056  IMG_9057

食べて遊べる大阪芸大。ぜひみなさんも楽しんでください!

誰でも楽しめる! 金沢工業大「世界を変えたレコード展」

2017年7月13日 / 体験レポート, 大学を楽しもう

音楽の普及に大きく貢献したLPレコード。
そのなかでも、ジャズ、ロック、カントリー、ブルース…いくつものジャンルに分類されながら、発展し続けている音楽「ポピュラーミュージック」のレコードを集めた展示会を金沢工業大学がナレッジキャピタルで開催すると聞き、行ってきました!(しかも無料!)
IMG_9572

その名も「世界を変えたレコード展」。3つのトラック、7つのブースに分かれ、レコードの魅力を紹介する展示会です。
ちなみに金沢工業大学にはPMC(ポピュラー・ミュージック・コレクション)という施設があり、総計20万枚を超えるレコードとサブカルチャーにまつわる書籍などを所蔵。今回の展示はこのPMCから選び抜かれたレコードが展示されるとのこと。(PMC公式Web
正直、レコードのことは全く知らないのですが、なんとなくわくわくします!
★IMG_9497 IMG_9498
IMG_9500 IMG_9499

おおー! すごい量のレコードがずらり! ジャケットを見てまわるだけでも楽しいです。
展示ブースを区切る曲線状の壁には時代を代表するレコードのタイトルがぎっしり。マニアの方にはたまらないのではないでしょうか。

IMG_9511 IMG_9516
IMG_9514 IMG_9513

こちらはブース4の「ミュージックフェスティバル」。
レコードと一緒にアーティストのスタッフパスや、バンドTシャツなどが展示されていました。舞台上から見ればこんな感じなのかな、という大きな写真も。

IMG_9522 IMG_9523
IMG_9524 IMG_9532

わたしが一番楽しかったのがこの特殊ジャケットコーナー!
変形ジャケットやトリックアートのようなジャケット、映画のフィルムが入っているかのような缶のジャケットなどなど…。レコード本体にアイドルがドーンとプリントされたものも展示されていました。黒くないレコードってかわいい!

また、レコードは音楽だけでなく、アートの世界にも変革をもたらしたそう。31.3センチ四方のジャケットは存在感が大きく、身近なアートとしても親しまれるようになっていました。そんなレコードジャケットを「アート」の観点から選び抜かれた150点を一気に見られるスペースも!
IMG_9543 ★IMG_9545

平日の夜に行ったのですが、スーツを着た方が多くいらっしゃいました。場所、時間ともに仕事帰りに立ち寄れるってステキですね。

レコードを探す体験(?)のできる場所や記念撮影スペースなど。無料とは思えないほど充実していました!
IMG_9558 IMG_9566

今回ご紹介しているのはほんの一部です。レコード好きな方にはたまらない展示会なのはもちろん、レコードがよく分からなくてもジャケットデザインを見てみたり、雰囲気を味わったりと楽しめる展示会でした!
ぜひみなさん、実際に行ってみてください。期間は2017 年7月23日(日)まで。お見逃し無く!

大学発! 日本酒いろいろ!

2017年6月27日 / まとめ, トピック

もうすっかり夏の気候ですね。仕事終わりのお酒が美味しい季節がやってきました(結局どの季節でも美味しいんですけどね!)。
1杯目は定番のビール、そのあとはゆったり日本酒なんてのはいかがでしょうか。大学が発売している日本酒をまとめてご紹介しちゃいます!


まずはこちら!
佛教大学の学生が挑む日本酒づくりプロジェクトに密着した記事です。全3回ありますので、読み応えばっちり!

ダミー画像 200x150佛大生が挑む日本酒づくりプロジェクトを追う①
“大学が酒をつくる”というのも、今や珍しくない時代。農学部やバイオ系学部を設置している大学が、研究・開発の一環として取り組んでいるケースが多いのだ。ビール、日本酒、ワイン、ウイスキー等々、実にさまざまな大学発アルコール飲料が出回っている…… 記事本文はこちら

 

ダミー画像 200x150佛大生が挑む日本酒づくりプロジェクトを追う②
今年で8年目を迎える、佛教大学の学生による「酒づくりプロジェクト」。本プロジェクトの概要から今年度上半期までの取り組みについては、前回の記事でご紹介した通り。すでに酒米の収穫とターゲット&コンセプト設定まで完了している。そして今回はその後、11月下旬に行われた、日本酒づくりの要である醸造の様子をレポートする…… 記事本文はこちら

ダミー画像 200x150佛大生が挑む日本酒づくりプロジェクトを追う③
昨年末から追い続けてきた、佛教大学の学生による「酒づくりプロジェクト」。2度にわたるレポートで、本プロジェクトの概要から2015年度の醸造体験の様子まで紹介したが、それから早4ヶ月。とうとう日本酒が完成したとのことで、再び佛教大学へと足を運んだ…… 記事本文はこちら


 


次はこれ!
日本酒が苦手…なんて方にオススメしたいのが日本酒カクテルです。このイベントは終了してしまいましたが、この記事を参考にお試しください♪

ダミー画像 200x150大妻女子大生が創作した日本酒カクテルを飲みに、東京・松屋銀座へ!
夏真っ盛り、ますますお酒が美味しく感じられる季節です! 東京・松屋銀座にて、大妻女子大の学生たちが創作した日本酒カクテルが期間限定で販売されていると聞き、取材に行ってきました。女子大生×日本酒という組み合わせが、どんなカクテルを誕生させたのか…… 記事本文はこちら


 


最後はこちら!
最近、追手門学院大学が販売開始した「MODERN」! 現在ネット通販でも手に入れることができるこのお酒、どんなお味なのでしょうか。

ダミー画像 200x150追手門学院大学初の取り組み、学生がプロデュースした日本酒「MODERN」
追手門学院大学では、基盤教育機構 水藤龍彦教授の実践型授業の一環として「追大×日本酒プロジェクト」を実施しました。2015年から2016年、2年の歳月をかけて誕生した日本酒は全部で2種類。「MODERN」と「きっかけ」という日本酒が生まれ…… 記事本文はこちら



いかがでしたか?
このほかにも多くの日本酒が大学から発売されています!
みなさんの母校から発売されているものもあるかもしれませんので、一度チェックしてみてください♪

近大のウワサの新施設「ACADEMIC THEATER」に行ってきた!

2017年5月30日 / 話題のスポット, 大学を楽しもう

2017年4月、近畿大学に新たな教育施設「ACADEMIC THEATER」が誕生しました。中には女性専用室を完備した24時間利用可能な自習室や、ACTと呼ばれる企業との共同研究ブース、7万冊の書籍を独自の図書分類で配置した図書館などなど…。
学生にとってはテーマパークのようなこの施設。羨ましい…と思ったそこのあなた、1Fと2Fに設けられたカフェエリアは一般人も自由に使用可能なんです! 学生のやる気に満ちあふれたこの空間へ行けば、わたしもやる気が出るのでは…とさっそく行ってきました!

「ALL DAY COFFEE」

まずは1Fの「ALL DAY COFFEE」へ。梅田グランフロントにも店舗を構えるサードウェーブコーヒーとドーナツが楽しめるコーヒースタンドです。
★_MG_7280

濃いめのコーヒーで目が覚めました。ドーナツは勉強や仕事の片手間にひょいっと食べられるサイズが嬉しいですね。

(本日のコーヒー300円・ドーナツ140円/どちらも税込み)

(本日のコーヒー300円・ドーナツ140円/どちらも税込み)


周りでは教職員の方が打ち合わせに使用されていたり、学生たちが教科書を広げていたりと、静かな落ち着く空間が広がっていました。

階段状になったオシャレな席もありました!

階段状になったオシャレな席もありました!

「CNN CAFÉ」

続いて2Fに設置されている「CNN CAFÉ」に。
アメリカのニュース専門放送局「CNN」がプロデュースするカフェで、日本の大学内には初出店! 店内の4つのモニターには常にCNNのニュースが流れており、学生が日常的に世界のニュースに触れることができます。
CNN

提供されている料理はホットドッグやおにぎりなど、世界中の片手で食べられる料理が集められています。勉強しながら簡単に食べられるものを、ということでこのようなメニューになったんだそうです。なるほどです!
★IMG_8029のコピー

わたしはメキシコのブリトーというものをチョイス。
サルサソースで味付けされた鶏肉と野菜がトルティーヤで包まれていて、美味しい! 食べ応えもばっちりでした! いろんな国のものを制覇するために通ってみたくなりました。

カフェでちょっと食べすぎちゃったなあってときには広い図書館内は散歩がてら歩いてみませんか? 見ているだけでもわくわくしますよ!
★_MG_7270 

大学図書館とは思えない本棚。本屋さんのよう

大学図書館とは思えない本棚。本屋さんのよう


※「ACADEMIC THEATER」内のカフェ以外の見学につきましては、事前申込みが必要となります。中央図書館「BIBLIO THEATER」の受付カウンターにお申し出ください。

今ココがあつい! 大学最新スポット!

2017年4月27日 / まとめ, トピック

もうすぐゴールデンウィーク。おでかけ先に、「大学」なんてのはどうでしょうか?


まずはこちら!
関西大学が学生だけではなく社会人にむけた利用スペースを設けた、一風変わった新キャンパスを開設!

ダミー画像 200x150関西大学の新キャンパス・梅田キャンパス「KANDAI Me RISE」潜入レポート(写真提供:関西大学広報課)
今年130周年を迎える関西大学が、学生だけでなく社会人の利用スペースを多く設けた一風変わったキャンパスを梅田に開設しました。その名も関西大学梅田キャンパス「KANDAI Me RISE(みらいず)」。今回はこちらのキャンパスの竣工直後の様子をレポート…… 記事本文はこちら


 


つづいてはココ!
京都・地下鉄烏丸線北大路駅からすぐの大谷大学にも新キャンパスが登場。一般人も利用できるという学食へおじゃましてきました。

ダミー画像 200x150クッキングライブも体感!京都・大谷大学の新学食&カフェレポ!
常に賑わっている三条や四条と比べ、ゆったり時間が流れているこの街では、河川敷をのんびりお散歩、というのも学生にとっては日常風景。北大路駅前にはいろいろなお店があり、とてもいいロケーションです。1階にあるこちらのカフェは一般の方も利用ができて、テイクアウトも可能。焼きたてパンやドリンクメニュー…… 記事本文はこちら


 


関東方面からもオススメをご紹介!
早稲田大学内にある「アシックスショップ」です! OB・OGの方はもちろん、運動が好きだというかた、ぜひ行ってみてください。

ダミー画像 200x150大学×スポーツの新しいビジネスモデル  「アシックスキャンパスストア早稲田」に行ってきた!(前編)
2016年3月に早稲田大学とアシックスが、スポーツ振興を通した地域の活性化や社会貢献を目的とした組織的連携をスタートさせました。同年の9月24日(土)にはアシックス初の大学キャンパス内ショップ「アシックスキャンパスストア早稲田」がオープン。開店して約5カ月になるお店に行き…… 記事本文はこちら


 


 


最新ではないのですが、現在もほとゼロ記事の読者数ランキングで上位にはいる注目スポットをこちらもご紹介!

ダミー画像 200x150立命館大学の新キャンパス・大阪いばらきキャンパスが楽しい!
カフェにレストラン、おしゃれなライブラリー、そして目の前には市の公園が。立命館大学の新キャンパス「大阪いばらきキャンパス」は、一見、大学とは思えないほどユニークな取り組みが盛りだくさん!敷地を囲む塀や門を取り払い、地域に開かれた場所として新たな大学モデルを…… 記事本文はこちら


 


いかがでしたか? ゴールデンウィークのおでかけ先は決まりましたか?


今後、ほとゼロでは近大や大工大の最新スポットを取材予定…! そちらもお楽しみに!

芸大ならでは!「卒業制作展」へ!@大阪芸術大学

2017年2月21日 / 体験レポート, 大学を楽しもう

昨年も紹介した大阪芸術大学の卒業制作展。今年も行ってきました!!
(昨年の様子はこちら→ひらめきと努力の祭典! 大阪芸術大学卒展レポ!

#IMG_7105

行った日は卒業制作展最終日の日曜日。11:00開始ということで、11:00ごろに大阪芸大に到着したのですが、すでに人がちらほらと。とっても良い天気だったので、お散歩がてら見にきていた方もいらしたかもしれません。(わたしもそんな感じでした)

#IMG_7101

まず向かったのは総合体育館。美術学科・工芸学科・写真学科の卒業制作が展示されている場所です。

#IMG_7081 #IMG_7090

広いスペースに大型の作品がずらりと並びます。大きな作品はじーっと見ていると思わず吸い込まれそう。ひとつひとつの作品をていねいに見て回られている方が多く、静かな盛り上がりをみせていました。

『宇宙に惹かれて』

『宇宙に惹かれて』

『想 巡る』

『想 巡る』


わたしは並んでいる作品のなかでも特にガラスの作品に惹かれました。ガラス独特の光りの透け方や、繊細な雰囲気にしばし見とれていました。

『万謝』

『万謝』

体育館2階ロビーには独特の雰囲気を醸し出すものが。陶土で作られている作品のようで、近づいて見てみると…。

『万謝』

『万謝』


鮮やかな色と力強い目に圧倒されます。少し恐怖を感じるほどでした…。

そろそろ体育館を後にし、優秀作品が集められている芸術情報センターへ向かいます。
入るやいなや大きなカマキリが出迎えてくれました。

『カマキリ』

『カマキリ』


すごく大きなカマキリにちょっとびくびくしながら展示会場の中へ。
#IMG_7069

会場全体は少し暗めの照明で、作品ひとつひとつを明るく照らしています。なんとも落ち着いた雰囲気。通路の幅が広く、他の人を気にすることなくゆっくりと見られるのが嬉しかったです。

『oru in oru 折る祈る』

『oru in oru 折る祈る』


こちらはただの折り紙ではなく「折る回数で年齢を 色で老化を 形で意味を(作品説明より引用)」と三つの要素で人の一生を表したものなんだとか。最初は単純なかたちがどんどん色がつき複雑になっていく様はまさしく人の一生を見ているようでした。

『つみじ』

『つみじ』

 

こちらは「つみき」ならぬ『つみじ』。積めることに特化したフォントの制作から行われたという作品です。子どもはもちろん、大人も惹かれるかわいい積み木。なんだかすぐにでも商品化されそうでした! 発売されたらわたしも欲しい…!

と、なんだかんだとゆっくり見てまわり卒業制作展を満喫してきました。
残念ながら大阪芸術大学の卒業制作展はもう終了してしまったのですが、まだまだ卒業制作展を楽しめる大学もありますので、ぜひ遊びに行ってみてください!

■開催中(もうすぐ開催)の卒業制作展
●2016年度 京都造形芸術 大学卒業展・大学院修了展
2017 2/25(土)~3/5(日)
特設HP:http://www.kyoto-art.ac.jp/sotsuten2016/

●2016年度多摩美術大学美術学部卒業制作展・大学院修了制作展
2017 3/20(月)〜3/23(木)
多摩美術大学:http://www.tamabi.ac.jp/

●東北芸術工科大学「卒業/修了研究・制作展東京展」
2017 2/23(木)~2/27(月)
東北芸術工科大学:http://www.tuad.ac.jp/2017/02/63006/

●金沢芸術工芸大学 第60回 美術工芸学部卒業制作展
2017 2/24(金)~3/1(水)
金沢芸術工芸大学:http://www.kanazawa-bidai.ac.jp/

●平成28年度 第40回 東京五美術大学連合卒業・修了制作展
2017 2/23(木)~3/5(日)

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP