ENJOYMENT 体験レポート
CATEGORYー 体験レポートの記事一覧 ー
研究の最前線にふれる!大阪大学×ナレッジキャピタル「わたしの研究、いま、ココです!」レポート
大きな窓が開放感をもたらす明るい店内、そこに老若男女問わず多くの人が集まっています。この日は、ナレッジキャピタル「超」学校シリーズ「大阪大学×ナレッジキャピタル …続きを読む
- date:2015.7.29
- author:一村 歩郁
中之島哲学コレージュ体験記
大阪の中心梅田からほど近く、ビジネス街の真ん中にある中之島。緑やバラ園があり、憩いのスポットとなっています。バラに目を奪われつつ、目的の場所へ。中之島のシンボル …続きを読む
- date:2015.7.16
- author:岸部賢介
妖怪と日本人の関係 大谷大学公開講演会「見えないものを『描く』妖怪画の世界」
ゲゲゲの鬼太郎に京極夏彦の百鬼夜行シリーズ、そして今子どもたちに大人気の妖怪ウォッチなど。現代でも妖怪は根強い人気コンテンツです。けれど、そもそも妖怪は普通なら …続きを読む
- date:2015.7.15
- author:中橋 由香
涼を求めて…神戸山手大学ホタル観賞会
神戸の中央区でホタルを楽しめる?! そう聞きつけて、期間限定でキャンパスを開放している神戸山手大学を訪れた。 最寄のJR元町駅から山側へ登ること約15分。同大を流れる …続きを読む
- date:2015.6.3
- author:河上 由紀子
違った視点から「マッサン」を楽しむ 大阪大学「サイエンスカフェ@待兼山」に行ってみた
「サイエンスカフェ」というものはご存じでしょうか。恥ずかしながら私は最近まで知りませんでした。「カフェのような雰囲気の場所で『科学』について語り合う場所」、それ …続きを読む
- date:2015.5.26
- author:中橋 由香
「大英帝国プディング」って何だ?/大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」レポート!
大阪大学とクッキング?どこで結びつくのかと思いきや、これがなんと好相性。同大と大阪ガスが開催する「アカデミクッキング」は、教員による講義と料理教室を組み合わせた …続きを読む
- date:2015.5.17
- author:河上 由紀子
RANKINGー 人気記事 ー
-
珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
-
-
-
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2025.9.4
日食の日は働かなくていい? 北大人文学カフェで「暦」が日本人に与えてきた影響を知る
-
2025.8.28
立教大学で細野晴臣氏の“ずっと好き”を巡る。懐かしい記憶にそっと触れた企画展「細野さんと晴臣くん」
-
2025.8.19
本の魅力を伝える帯をつくろう!子どもも大人も夢中になる梅花女子大学の人気ワークショップに参加してみた
-
2025.7.24
文学作品を題材に、機械と人間の翻訳力を比較。外国語文学の「解釈」について考える、龍谷大学のオンライン講座
-
2025.7.22
戦後80年、演劇で描かれた戦争を早稲田大学演劇博物館企画展「演劇は戦争体験を語り得るのか」で見る