今回お話を伺った研究者
長谷川尚弘
広島修道大学 人間環境学部 助教
普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、よく知らない生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていない生き物」の …続きを読む
- date:2024.7.30
- author:三浦彩
今回お話を伺った研究者
川合伸幸
名古屋大学大学院情報学研究科 教授
2024年4月に名古屋大学から、こんな研究結果が発表されました。「怒りを感じたときは、その状況を紙に書き、クシャクシャにして捨てたりシュレッダーにかけたりすると鎮ま …続きを読む
- date:2024.7.23
- author:シモカワヒロコ
今回お話を伺った研究者
増田隆一
北海道大学 大学院理学研究院 特任教授
普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、よく知らない生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていない生き物」の …続きを読む
- date:2024.6.25
- author:岡本晃大
今回お話を伺った研究者
青柳 悦子
筑波大学名誉教授
最近、“マグレブ文学”が日本でひそかに流行っているという。出版社から専門のシリーズが刊行されたり、書店でブックトークが開催されたりしているそうだ。海外文学好きなの …続きを読む
- date:2024.6.20
- author:奥地 維也
ほとゼロではこれまでさまざまな研究者の方にお話を伺ってきました。そのなかから「今、改めてこの話題を掘り下げたい」「あの研究の続きが気になる」といった研究にスポッ …続きを読む
- date:2024.6.4
- author:岡本晃大
今回お話を伺った研究者
久山雄甫
神戸大学大学院人文学研究科准教授、神戸雰囲気学研究所(KOIAS)代表
「このお店は雰囲気がいいね」「最近、職場の雰囲気が悪い」「この人は雰囲気のある俳優だ」。私たちはこんな表現を日常的に使っています。でも、そもそも「雰囲気」とは何 …続きを読む
- date:2024.5.27
- author:藤原 朋
今回お話を伺った研究者
大崎遥花
京都大学 農学研究科 日本学術振興会特別研究員CPD
普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、よく知らない生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていない生き物」の …続きを読む
- date:2024.5.23
- author:岡本晃大
今回お話を伺った研究者
池田さなえ
京都府立大学文学部准教授
漫画にゲームに大河ドラマ。世の中は魅力的な歴史(に着想を得た)コンテンツで溢れかえっていて、我々は老若男女問わずそれらに夢中になる。歴史は人間の物語的創造性の源 …続きを読む
- date:2024.5.16
- author:岡本晃大