今回お話を伺った研究者
岩崎陽一
名古屋大学 大学院人文学研究科 附属人文知共創センター 准教授
近年、映画や食文化を中心に日本でのインド人気が高まりを見せている。しかし、紀元前から文明を紡いできたインドに対して、私たちが持ち得る知識は、ほんの一部。そんな未 …続きを読む
- date:2024.2.22
- author:伊東 孝晃
お話をうかがった方
片田はるかさん
名古屋大学環境学研究科地球環境科学専攻 博士課程後期課程1年
古生代の海には奇妙なかたちの生きものが泳いでいたり、ジュラ紀や三畳紀には巨大な恐竜たちが跋扈していたり、人類が誕生するはるか昔の地球にロマンを感じる人は多いだろ …続きを読む
- date:2024.2.13
- author:ほんま あき
今回お話を伺った研究者
竹中將起
信州大学学術研究院理学系 特任助教
普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、よく知らない生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていない生き物」の …続きを読む
- date:2024.1.30
- author:岡本晃大
今回お話を伺った研究者
木原 誠
佐賀大学 教育学部 教授
ファンタジー小説や映画ですっかりおなじみになっている妖精。何となく知った気になっているものの、改めて考えると妖精って何?妖怪との違いは?などと疑問が湧いてくる。 …続きを読む
- date:2024.1.18
- author:ほんま あき
今回お話を伺った研究者
島野 智之
法政大学 自然科学センター・国際文化学部 教授
普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、よく知らない生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていない生き物」の …続きを読む
- date:2024.1.11
- author:三浦彩
ほとゼロではこれまでさまざまな研究者の方にお話を伺ってきました。そのなかから「今、改めてこの話題を掘り下げたい」「あの研究の続きが気になる」といった研究にスポッ …続きを読む
- date:2023.12.7
- author:谷脇栗太
今回お話を伺った研究者
定延 利之
京都大学大学院 文学研究科行動文化学専攻 教授
皆さんは自分のしゃべりに自信がある?ない?「えーっと、私はねぇ、ちょっと、流暢にしゃべれないから」という方もいるはず。筆者自身も、よくつっかえるし、「あの-」な …続きを読む
- date:2023.11.28
- author:ほんま あき
今回お話を伺った研究者
矢野 拓洋
東洋大学人間環境デザイン学科 助教
上記写真:フォルケホイスコーレの様子 ©矢野拓洋 試験や成績は一切なし。17歳以上なら誰でも入学できる、デンマーク発祥の教育機関「フォルケホイスコーレ」をご存 …続きを読む
- date:2023.11.16
- author:藤原 朋