ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

  • date:2015.12.18
  • author:高村 四郎

大学発広報誌レビュー第6回 桃山学院大学「アンデレクロス」

日本全国の大学が発行する広報誌を、勝手にレビューしてしまおうというこの企画「大学発広報誌レビュー」。第6回目となる今回は、桃山学院大学の「アンデレクロス」を取り上げます。

「旬」なテーマを専門分野から読み解く。

桃山学院大学は大阪府和泉市にメインキャンパスを構え、国際教養学部、社会学部、法学部、経済学部、経営学部を擁する文系の私立大学。そのルーツは、明治維新の頃に来日した英国人宣教師が開設した学校に遡ることができます。現在にも通じる「英語教育・国際交流に力を入れている」という大学のイメージも、このルーツに端を発するものなのでしょう。

その桃山学院大学が発行する広報誌「アンデレクロス(St. Andrew’s Cross)」。名称の由来は、イエス・キリストの最初の弟子であり、イエスの教えを守り通して殉教した聖アンデレが磔刑にあったという×字型の十字架「聖アンデレ十字」から。聖アンデレの名は、桃山学院大学の英語名称「St. Andrew’s University」にも含まれています。

「アンデレクロス」の特徴とも言えるのが、毎号ひとつのテーマを設定して学部の教員たちが自身の専門分野に沿って持論を展開する「MOMOYAMA 多面考察」という特集企画です。この「MOMOYAMA 多面考察」がおもしろいのは、そのテーマ設定。最新号であるNo.161では「投票するということ」。No.160では「SNSについて考えよう!」。No.159では「地方の活性化について考えよう!」といったように、社会的に「旬」なテーマを見つけ出すのが非常にうまい。

No.161特集「投票するということ」

No.161特集「投票するということ」


単に教員が専門知識を披露するだけでは、一般の方々にとっては「とっつきにくい」内容になることは避けられません。そこで「SNS」や「投票」をはじめ、誰もが関心のある「旬」なテーマを掲げ、各教員がそれぞれの専門分野という「視点」からテーマを解説することで、「そんなものの見方があったのか!」という新鮮な驚きを読者に提供することができます。もちろん、結果としてそうした多面的な学部・学科、教員を擁する桃山学院のプレゼンスを上げることに繋がっていることは言うまでもありません。

国際教養学部 英語・国際文化学科 南出 和余准教授

国際教養学部 英語・国際文化学科 南出 和余准教授


広報誌とは本来、広く一般社会に対して大学の活動や実績を紹介するためのツールです。ですが、「アンデレクロス」の「MOMOYAMA 多面考察」は、桃山学院大学に学ぶ学生にとっても自身の通う大学にどのような教員がいるのかを知る、良い機会となるのではないでしょうか。こうしたインナーコミュニケーションも、これからの広報誌に求められる重要な機能になってくるのかもしれません。
P1090737

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

CATEGORYー 新着カテゴリ ー

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP