中高生のためのUMEKITA科学塾 まばたきの科学 〜わたしたちがまばたきするホントの理由
「まばたき」を知ると何かが変わる?!
目を潤すだけなら毎分3回で十分なまばたき。しかし人は毎分20回もまばたきをしている。なぜそれほどまばたきをするのか、そこには脳の働きや他者との関係が影響している。マジックや人型ロボットを使った研究、脳神経活動はかり、操作した研究などをわかりやすく紹介。普段気にしない動作が、脳にどう働くのかを知ることができる。
- 開催日程
- 2017/07/27
- 時間
- 16:00〜17:30 (会場 15:30)
- 費用
- 500円(1ドリンク代)
- 定員
- 30名(中学生(保護者/教員の見学可 ※要申込)/ 申込先着順)
- お問い合せ
- ■大阪大学21世紀懐徳堂 TEL:06-6850-6443 E-mail:info@21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp
- 場所
- グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル1F CAFE Lab.
RANKINGー 人気記事 ー
-
珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
-
「妖精って何?」佐賀大学・木原先生に聞く、妖精が教えてくれること。
2024.1.18
-
-
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2025.9.16
【第11回】ほとゼロ主催・大学広報勉強会レポート。卒業生との“よい関係”をどうつくる?
-
2025.7.29
「珍獣図鑑」ついに書籍化!『先生!なぜその生きものに惚れたんですか?』に研究者の静かな情熱を詰め込みました
-
2025.4.24
【ほとゼロ×Blooming Camp共催】大学人と企業人が語り合い、新たな共創の種を見つけ出す!「共創セッション」開催レポート
-
2025.1.28
【ほとゼロ✕Blooming Camp共催】大学人と企業人が大学について自由に語り合う共創プロジェクト中間レポート
-
2024.12.19
ほとんど0円大学10周年記念、初のリアルイベント「珍獣Night」開催レポート