子どもたちの世界で何が起こっているのか?~教師・保護者が子どもたちと向き合うために~
急速なデジタル化で子どもたちに何が起こっているのか
ここ数年の急速なデジタル化により、中学生の70%以上がスマートフォンを持つようになった。教育現場でも文部科学省による「GIGAスクール構想」の導入が前倒しとなり小中学校での端末導入が進んでいる。目まぐるしいデジタル化社会での子どもたちへの変化について教育専門家の原清治先生が登壇。教職員や保護者が子どもに関わるときの手がかりとなる講演。
- 開催日程
- 2022/02/27 〜 2022/02/27
- 時間
- 13:00~14:00
- 費用
- 無料
- 定員
- 会場60名
オンライン500名
※どちらも申込先着順
- お問い合せ
- 〒603-8301 京都市北区紫野北花ノ坊町96
TEL: 075-491-0239(代)(※木・日・祝日休) FAX: 075-495-5701 https://tsushin.bukkyo-u.ac.jp/
- 場所
- グランフロント大阪北館タワーC8階
YouTube ライブ
RANKINGー 人気記事 ー
-
珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
-
-
「妖精って何?」佐賀大学・木原先生に聞く、妖精が教えてくれること。
2024.1.18
-
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2025.9.16
【第11回】ほとゼロ主催・大学広報勉強会レポート。卒業生との“よい関係”をどうつくる?
-
2025.7.29
「珍獣図鑑」ついに書籍化!『先生!なぜその生きものに惚れたんですか?』に研究者の静かな情熱を詰め込みました
-
2025.4.24
【ほとゼロ×Blooming Camp共催】大学人と企業人が語り合い、新たな共創の種を見つけ出す!「共創セッション」開催レポート
-
2025.1.28
【ほとゼロ✕Blooming Camp共催】大学人と企業人が大学について自由に語り合う共創プロジェクト中間レポート
-
2024.12.19
ほとんど0円大学10周年記念、初のリアルイベント「珍獣Night」開催レポート