第10回京大変人講座 京都大学
京大が誇る研究者による人気講座
日々、京都大学で行われる研究を様々な人に知ってもらおうと始めた「京大変人講座」。10回目の今回は、学内の若手研究者が登壇し、「ワインはモーツアルトをたのしむか?」などの講演を行う。公開講座の後には変人BAR(懇親会)も用意され、研究について語り合うことも可能だ。京大ならではの自由でオモシロい研究に触れてみては?※申込み多数の場合、参加できない可能性有り、お早めに申込みを。
- 開催日程
- 2019/02/05
- 時間
- 18:15~20:00、変人 BAR(懇親会)20:15~21:30
- 費用
- 無料、変人BAR(懇親会)は2,000円
- お問い合せ
- henjin_info@gaia.h.kyoto-u.ac.jp
- 場所
- 京都大学 国際科学イノベーション棟5F シンポジウムホール (変人BARはカンフォーラで行われます)
RANKINGー 人気記事 ー
-
珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
-
「妖精って何?」佐賀大学・木原先生に聞く、妖精が教えてくれること。
2024.1.18
-
-
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2025.9.18
昭和の熱気がよみがえる⁉ 早稲田大学演劇博物館の出張展示「昭和100年演劇・映画ポスター展」
-
2025.9.4
日食の日は働かなくていい? 北大人文学カフェで「暦」が日本人に与えてきた影響を知る
-
2025.8.28
立教大学で細野晴臣氏の“ずっと好き”を巡る。懐かしい記憶にそっと触れた企画展「細野さんと晴臣くん」
-
2025.8.19
本の魅力を伝える帯をつくろう!子どもも大人も夢中になる梅花女子大学の人気ワークショップに参加してみた
-
2025.7.24
文学作品を題材に、機械と人間の翻訳力を比較。外国語文学の「解釈」について考える、龍谷大学のオンライン講座