万博記念公園近くのららぽーとEXPOCITY。ここで大阪大学の最先端研究にふれられるイベントがあると聞き足を運んでみました。 体験イベント、ミニレクチャー、展示など …続きを読む
- date:2024.7.16
- author:磯乃文彦
「問い」をもとに学術的対話を楽しむイベント『3QUESTIONS』全国キャラバン『3QUESTIONS』とは、研究者の「問い」にフォーカスした、研究ポスター発表イベントです。最大の …続きを読む
ここ数年で新しいスポットが続々とオープンしている新宿。新宿歌舞伎町の東急歌舞伎町タワーの誕生は記憶に新しいところです。そんな歌舞伎町の片隅にある「Kisi」という学 …続きを読む
- date:2023.10.26
- author:(有)鐵五郎企画
アメリカの音楽文化といえば、みなさんは何を思い浮かべますか?ミュージカルやディズニー、クラシック、ヒップホップ…多様な音楽は、世界に影響を与える力をもっていると …続きを読む
- date:2023.8.3
- author:三木鞠花
まもなく5月、行楽シーズンの到来です。昨年の同じ時期に比べると、イベントなども少しずつ復活してきました。感染対策に気をつけながら、お出かけも楽しみたい! 週末や …続きを読む
- date:2022.4.28
- author:柳智子
マスク着用、オンライン授業と対面授業のハイブリッド化、ソーシャルディスタンスの徹底、黙食…。ウィズコロナ時代の学校・教育現場の在り方も、今や「ニュースタンダード …続きを読む
- date:2022.4.21
- author:青柳直子
すっかり日没が早くなり、職場や学校からの帰り道で何気なく星を探してしまう今日この頃。これから気温が下がれば空気が澄んで、一年で最も星が綺麗に見える冬がやってくる …続きを読む
- date:2021.10.19
- author:谷脇栗太
お話を伺った研究者
櫻田 大造
関西学院大学 国際学部 国際学科 教授
定年後に本当にコワいのは経済格差より「知的格差」…。そんなドキリとするフレーズを掲げ、今年5月に櫻田大造先生が出された、大学の活用術などを伝授する書籍『「定年後知 …続きを読む
- date:2021.8.17
- author:三浦彩