音楽家・細野晴臣氏の活動55周年プロジェクト「HOSONO MANDALA」の第1弾として企画された展覧会「細野さんと晴臣くん」が、立教大学池袋キャンパス内の洋館「ライフスナイ …続きを読む
- date:2025.8.28
- author:(有)鐵五郎企画
その音色の多重性から、「楽器の女王」ともいわれるパイプオルガン。テレビなどで演奏を見ることはあっても生演奏を聴いたことがなかった筆者。そこで、期待に胸を膨らませ …続きを読む
- date:2024.10.10
- author:(有)鐵五郎企画
立教大学新座キャンパスに、2023年10月にオープンしたSt.Paul's Cafe(セントポールズカフェ)。株式会社プロントサービスが委託運営しているとあって、PRONTO(プロント) …続きを読む
- date:2024.6.18
- author:夏野久万
立教大学 池袋キャンパスにある、「東京ハラルデリ&カフェ」。見た目は通常の学食に見えますが、イスラム教徒(ムスリム)のための食事「ハラルフード」が楽しめるお店な …続きを読む
- date:2024.4.23
- author:夏野久万
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的感染拡大が始まってから、すでに1年以上。しかし、いまだに多くの国では感染拡大が収まらないばかりか変異ウイルスまで流行 …続きを読む
- date:2021.5.27
- author:ほんま あき
今回お話を伺った研究者
有本 真紀
立教大学 文学部教育学科教授
3月は卒業式シーズン。みんなで共に歌い、感動し、涙する。卒業式と聞けば、そんなシーンを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。でも、私たちが春の風物詩のように …続きを読む
- date:2021.3.25
- author:藤原 朋
言語を視覚的に表わすために生まれたさまざまな文字。一つひとつを読み解き、何が書かれているのか、何がみえてくるのか―。多くの研究者たちが、その世界に魅了されてきま …続きを読む
- date:2021.3.2
- author:河上 由紀子
映画作品やゲーム、占いなどに使われる「ルーン文字」。下の写真の石碑に刻まれているような文字であるが、ご存じだろうか。今は日常言語としては使われていない失われた文 …続きを読む
- date:2020.4.16
- author:南 ゆかり