ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

KEYWORD 音楽

KEYWORDー 音楽の記事一覧 ー

  • NEW

クラシックコンサートの「シーン……」は、いつから? “沈黙のマナー” の謎を、立命館大学 宮本直美先生と探る

お話を伺った研究者

宮本 直美

立命館大学 文学部教授

クラシック音楽のコンサート会場に漂う、独特の緊張感。咳払いはおろか、プログラム冊子をめくることすらためらわれるほどの静寂。演奏が始まる前から最後の音の余韻が消え …続きを読む

  • date:2025.9.9
  • author:瀬良万葉

立教大学で細野晴臣氏の“ずっと好き”を巡る。懐かしい記憶にそっと触れた企画展「細野さんと晴臣くん」

音楽家・細野晴臣氏の活動55周年プロジェクト「HOSONO MANDALA」の第1弾として企画された展覧会「細野さんと晴臣くん」が、立教大学池袋キャンパス内の洋館「ライフスナイ …続きを読む

  • date:2025.8.28
  • author:(有)鐵五郎企画

かつて誰もが使ったMD(MiniDisc)。その興亡から見えてくるものとは? 京都女子大学の日高良祐先生に聞いた

お話を伺った研究者

日高 良祐

京都女子大学 現代社会学部 准教授

皆さんはMD(MiniDisc)を覚えているだろうか。その昔ほとんどの人が利用したMDだが、最近ではめっきり見なくなり、2025年2月末にとうとう生産終了となってしまった。そんなM …続きを読む

  • date:2025.6.19
  • author:ほんま あき

戦前、花開いたジャズとダンス文化。関西大学博物館「ジャズとダンスのニッポン」展について永井良和先生に聞く

今回お話を伺った研究者

永井良和

関西大学社会学部教授

日本では明治維新後に近代化が進められ、急速に社会が変容しました。それにともなう大衆文化の西洋化も著しく、1920年頃にはアメリカで誕生したジャズが輸入されるように。 …続きを読む

  • date:2025.5.27
  • author:伊東 孝晃

現代の吟遊詩人、ラッパー・志人のリリックから考察する。国立民族学博物館「越境する韻律の世界」イベントレポート

万博記念公園内にある国立民族学博物館では、2024年9月19日(木)から 12月10日(火)にかけて特別展「吟遊詩人の世界」(以下、特別展)を開催。会期中は展示内容とリンク …続きを読む

  • date:2025.3.4
  • author:伊東 孝晃

音楽から見るパクリとは?大阪公立大学でポピュラー音楽を研究する増田聡先生に聞いてみた

今回お話を伺った研究者

増田 聡

大阪公立大学文学研究科文化構想学専攻教授

世の中に溢れる音楽、新しく発表された曲にも「どこか懐かしいフレーズ」と感じ、「これってパクリじゃないの?」と考えたことは少なからずあるのではないだろうか。そんな …続きを読む

  • date:2024.11.12
  • author:小池美里

人が作った曲と区別がつかない? 生成AIと音楽の未来について駒澤大学の平井辰典先生に聞く

今回お話を伺った研究者

平井 辰典

駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部 准教授

近年、急激に進化するAI(人工知能)技術。AIが生成する文章やイラストのクオリティは日に日に向上し、人が創作したものと見分けがつかないレベルとなっている。さらに全世 …続きを読む

  • date:2024.10.23
  • author:大越裕

細胞一つひとつに響く神秘の音――。立教学院創立150周年記念企画 パイプオルガンコンサート「音楽と宇宙」

その音色の多重性から、「楽器の女王」ともいわれるパイプオルガン。テレビなどで演奏を見ることはあっても生演奏を聴いたことがなかった筆者。そこで、期待に胸を膨らませ …続きを読む

  • date:2024.10.10
  • author:(有)鐵五郎企画

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP