大阪市に隣接し、緑豊かで住みやすい街として人気の吹田市に所在する「大和大学」。“日本の大学を変える”という大志を掲げ、2014年に開学しました。JR京都線、阪急電鉄のど …続きを読む
- date:2024.12.10
- author:溝口葉子
お話を伺った研究者
田口 かおり
京都大学大学院人間・環境学研究科 准教授
“トンデモ修復”がSNSで話題になったり、大規模な修復を終えて公開された作品が注目を集めたり。美術に関心のある人にとって、保存修復はよく耳にする身近な話題ではないで …続きを読む
- date:2024.11.28
- author:藤原 朋
年末に向けて気分もソワソワしてくる今日このごろ。ひと息つくのに、いつもと違うポッドキャストはいかがでしょう。「耳活」という言葉が登場してから、いまやあまりに多く …続きを読む
- date:2024.11.26
- author:河上 由紀子
「ほとんど0円大学」は今年でなんと10周年。この節目の年に読者のみなさまともっとお近づきになりたい!ということで、一般向けとしては初のトークイベントを開催いたしま …続きを読む
- date:2024.10.3
- author:谷脇栗太
太陽系や銀河、ブラックホール…宇宙の大部分はいまだ謎に包まれています。そんな宇宙の謎を解くカギの一つが、地球に飛来する隕石です。京都大学総合博物館では、「宇宙か …続きを読む
- date:2024.9.19
- author:岡田千夏
ほとんど0円大学では、大学広報関係者を対象とした大学広報勉強会を定期的に開催しています(勉強会レポートの一覧はこちら)。2024年8月2日に開催した第10回勉強会のテー …続きを読む
- date:2024.9.17
- author:谷脇栗太
今回お話を伺った研究者
前川佳代
奈良女子大学大和・紀伊半島学研究所協力研究員
今、「源氏物語」が熱い。作者である紫式部の生涯を描いた大河ドラマ「光る君へ」放送の賜物である。そんな「光る君へ」や「源氏物語」には「椿餅」というお菓子が登場する …続きを読む
- date:2024.9.3
- author:岡本晃大
今回お話を伺った研究者
北場育子
立命館大学 古気候学研究センター 副センター長 准教授
今年も台風の季節がやってきた。夏の風物詩ともいえる台風だけれど、この頃は気候変動の影響で激甚化した豪雨災害が、必ずといっていいほど毎年どこかで発生するから、とて …続きを読む
- date:2024.8.27
- author:岡本晃大