先日、なんとなくケイタイの画面を眺めているときに飛び込んできたニュース「ネコは物理法則を理解していると京都大学の研究者が発表」。ネコが物理法則…? 一体どう …続きを読む
- date:2016.8.17
- author:一村 歩郁
近世以前のくずし字を学ぶために開発された「くずし字学習支援アプリKuLA」。前回は開発までの経緯と収録コンテンツについて語ってもらった。今回はアプリそのものの操作感 …続きを読む
- date:2016.7.27
- author:中橋 由香
先日大学アプリレビューvol.10で紹介した「くずし字学習支援アプリKuLA」。このアプリ開発の中心を担っているのが、大阪大学文学研究科の飯倉洋一教授と同じ文学研究科の大 …続きを読む
- date:2016.7.25
- author:中橋 由香
京都大学総合博物館で開催中の特別展「ねむり展―眠れるものの文化誌」が注目されている。「人はいつ、どこで、どうやって眠ってきたのか?」と銘打って、眠りを多角的にと …続きを読む
- date:2016.6.17
- author:南 ゆかり
日々さまざまな研究が行われている大学では、時には世界を変えるような素晴らしい研究成果が生まれることもあります。これからの社会に大きな影響を与えるかもしれない、大 …続きを読む
- date:2016.6.13
- author:花岡 正樹
カジュアルだけどアカデミック。旅行やレジャーとはまた違う、ちょっとマニアックなエンターテインメントが大学にはたくさんあります。まさに“おとなの娯楽”というのにふさ …続きを読む
- date:2016.6.10
- author:花岡 正樹
京都大学総合博物館にお邪魔した編集長が購入して帰ってきたもの…「イマジナリーキューブ3H=6」(著者:京都大学大学院人間・環境学研究科 立木秀樹教授)。名前からして難 …続きを読む
- date:2016.5.20
- author:一村 歩郁
みなさん、Webマガジンやブログはお好きですか?通勤時間や就寝前、待ち合わせでだれかを待ってる間など。ちょっとした空き時間に、手軽に読むことができると人気のネット …続きを読む
- date:2016.5.9
- author:一村 歩郁