
第20回京大変人講座をレポート!ヒトのダメさでAIを超える?25年の研究の末にたどり着いた人間の真理とは
京都大学の人気講座「京大変人講座」が2月6日に吉田キャンパスで開催されました。京大変人講座とは、京都大学に受け継がれる「変人のDNA」を世に広く知ってもらうことを目的としたトークショー …続きを読む

日・月替わりメニューが楽しみなリーズナブル価格の花園大学のカフェテリア
平安京の跡地内にあり、京都中心部に位置する花園大学。日本最大の禅寺、妙心寺の境内に創建された宗門子弟の教育機関が始まりで、150年の歴史を持つ大学です。石造りの重厚な正門をくぐり抜け …続きを読む

文化人類学の視点でみる社会と芸術について、京都市立芸術大学の佐藤知久先生に聞く
今回お話を伺った研究者
佐藤 知久
旅行に行ったときなど、自分の「常識」では考えられないようなことが自然に行われていて驚くことがあります。でも、その習慣が生まれた背景を知ると納得することが多いもの。文化人類学は、そこ …続きを読む

コオロギあり、海洋深層水あり。個性豊かな大学発カレーの試食レポート
本サイトで定期的に登場する顔ぶれのひとつが「カレー」。「おいしい大学カレーを食べたい」というほとゼロ編集スタッフの声をきっかけに、編集部内でカレーの食べ比べを企画しました。試食した …続きを読む

森ノ宮医療大学の「葵ダイニング」で満腹ランチ!食後は「さくらカフェ」でデザートを
森ノ宮医療大学は、大阪港に浮かぶ人工島・咲州に拠点を置く医療系総合大学。キャンパスは、大阪メトロ「コスモスクエア」駅から徒歩約1分でアクセスできる便利な場所にあります。敷地内にある …続きを読む
CONTENTSー 記事一覧 ー
【ほとゼロ✕Blooming Camp共催】大学人と企業人が大学について自由に語り合う共創プロジェクト中間レポート
ポテンシャルの塊といっても過言ではない「大学」という場を、社会は本気で活用できているのでしょうか? そんな課題意識のもと、大学関係者、産官民関係者がそれぞれの視 …続きを読む
- date:2025.1.28
- author:溝口葉子
RANKINGー 人気記事 ー
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
-
-
種類豊富なメニューが楽しめる東京工業大学の「つばめテラス」がおすすめ!
2024.6.11
-
研究者の質問バトン(4):宗教はどうして生まれたの?
2022.1.18
-
PICKUPー 注目記事 ー
-
-
ブックレビュー(4):「やぶこぎ 川辺の草はらと生き物たち」
2024.6.4/
-
-
音が決められていない「楽譜」? 京都市立芸術大学の研究会で触れる多彩な楽譜の世界
2024.5.14/
-