ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

  • NEW
  • date:2025.4.17
  • author:ほんま あき

図書館そのものを学問に!?その魅力や図書館の役割について同志社大学の佐藤翔先生に聞いてみた

今回お話を伺った研究者

佐藤翔

図書館といえば、一般の人にとっては本を借りる場所という存在だろう。しかし、研究者にとっては図書館そのものが学問になるという。一体どのようなことを研究しているのだろうか。『図書館を学  …続きを読む

  • NEW
  • date:2025.4.15
  • author:三木鞠花

皇室や日本文化の歴史を学び、華やかな逸品を鑑賞!学習院ミュージアム「華族文化 美の玉手箱」レポート

中世以来続く公家や近世から近代にかけての大名・華族などの史料を収蔵、保存、公開してきた学習院大学史料館(1975年設置)が、2025年3月に「霞会館記念学習院ミュージアム」としてリニューア  …続きを読む

  • date:2025.4.10
  • author:伊東 孝晃

現代社会の課題を“治療”する臨床哲学とは? 第24回阪大ワニカフェ 臨床哲学編「あなたの中の哲学を引きだす」

大阪大学では、研究者・専門家が地域の人々とさまざまなトピックについて考えるイベント「阪大ワニカフェ」を定期的に開催しています。2025年1月に大阪の千里文化センター「コラボ」で催された  …続きを読む

  • date:2025.4.8
  • author:ほんま あき

人は裏切られても協力する?社会的ジレンマを研究する立正大学の山本先生に聞いてみた

今回お話を伺った研究者

山本 仁志

人は生活する上で、他者との協力が欠かせない。だからこそ、さまざまな思惑や悩みも生じる。人の協力の進化について研究する立正大学の山本仁志先生は、実験を通じて「人は裏切られても協力する  …続きを読む

  • date:2025.4.3
  • author:シモカワヒロコ

オリンピアンの軌跡とスポーツの歴史・奥深さを楽しみながらたどる。中京大学スポーツミュージアムをレポート

フィギュアスケートや水泳、ハンマー投げなどの競技で、多数のオリンピアン・パラリンピアンを輩出している中京大学。彼らにまつわるアイテムや、オリンピックの歴史を知れる資料などを多数展示  …続きを読む

CONTENTSー 記事一覧 ー

「本当の意味でのコラボレーションができる人」 京都芸術大学で聞く追悼シンポジウム 「坂本龍一の京都」

今年3月に亡くなった作曲家・坂本龍一さんは、たびたび京都を訪れ、京都とゆかりの深いアーティストらと作品を作り出していました。その活動をふりかえる追悼シンポジウム …続きを読む

  • date:2023.7.18
  • author:柳智子

目の前に海が広がる神戸国際大学の学食で、リゾート気分のランチタイムを!

神戸・六甲アイランドの南端に位置する神戸国際大学。目の前に太平洋が広がるキャンパスは、白を基調とした学舎の中央に芝生の広場が配置され、開放的で瀟洒な雰囲気を漂わ …続きを読む

  • date:2023.7.13
  • author:溝口葉子

日常生活に潜む要因への気づきを。メンタル不調の乗り切り方と、頼りにしたい医療機関の検索ツールについて関西大学の廣川空美先生に聞いてみた。

今回お話を伺った研究者

廣川空美

関西大学社会安全学部 教授

心の不調を感じる時、皆さんはどんな対処法を取っているだろうか。休養したり、趣味にうちこんだりして気晴らしをする人もいるだろう。それでも改善しない場合は、心の専門 …続きを読む

  • date:2023.7.11
  • author:伊東 孝晃

推し活は意外と古い歴史をもつ!? 早稲田大学演劇博物館「推し活!展」をレポート

早稲田大学演劇博物館(通称:エンパク)といえば、1928年に坪内逍遙の古希と「シェークスピヤ全集」全40巻の翻訳完成を記念して設立され、世界各地のあらゆる演劇の資料10 …続きを読む

  • date:2023.6.29
  • author:三木鞠花

さだまさしや豪華アーティストのパフォーマンスに感動!東京藝術大学「電気代を稼ぐコンサート」

「まさしと道彦の部屋〜 電気代を稼ぐコンサート」が、4月15日、東京藝術大学奏楽堂で開催されました。このストレート過ぎるネーミングは、企画者の1人である、同大学客員 …続きを読む

  • date:2023.6.27
  • author:夏野久万

AIが導き出す曖昧なファッション表現への回答。ファッションインテリジェンスシステムの仕組みを早稲田大学の後藤正幸教授と清水良太郎さんに聞いてみた。

ファッションの分野では、「カジュアル」「かわいい」「フォーマル」など、さまざまな表現が用いられ、ユーザーは、これらのキーワードを参考に自分に合った服を購入する。 …続きを読む

  • date:2023.6.22
  • author:伊東 孝晃

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP