ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

  • NEW
  • date:2025.9.11
  • author:ほんま あき

香りで認知機能が鍛えられる!? 香りと記憶の関係について法政大学の山本晃輔先生に聞いてみた

お話を伺った研究者

山本 晃輔

ふとした時に感じた香りから昔のことを思い出す……といった経験はないだろうか。香りは記憶と強く結びついている。フランスの作家マルセル・プルーストは小説『失われた時を求めて』で、マドレー  …続きを読む

  • NEW
  • date:2025.9.9
  • author:瀬良万葉

クラシックコンサートの「シーン……」は、いつから? “沈黙のマナー” の謎を、立命館大学 宮本直美先生と探る

お話を伺った研究者

宮本 直美

クラシック音楽のコンサート会場に漂う、独特の緊張感。咳払いはおろか、プログラム冊子をめくることすらためらわれるほどの静寂。演奏が始まる前から最後の音の余韻が消えるまで、ホールを満た  …続きを読む

  • date:2025.9.4
  • author:関根デッカオ

日食の日は働かなくていい? 北大人文学カフェで「暦」が日本人に与えてきた影響を知る

立春、夏至、秋分、大寒――二十四節気に代表されるように、現代人も折に触れて気にかける暦。ところが、古代から近世にかけての日本人は、いま以上に暦を重視した暮らしを送っていたそうです。&n  …続きを読む

  • date:2025.9.2
  • author:渡辺 陽

ペットとの別れと向き合うグリーフケア。大阪公立大学の獣医臨床センター・今井泉先生に聞いてみた

今回お話を伺った研究者

今井 泉

第一生命経済研究所が2021年に行った調査によると、「ペットは家族のような存在であると思う」と答えた人(「あてはまる」「どちらかといえばあてはまる」の合計割合)は、飼い主の約9割にも及  …続きを読む

  • date:2025.8.28
  • author:(有)鐵五郎企画

立教大学で細野晴臣氏の“ずっと好き”を巡る。懐かしい記憶にそっと触れた企画展「細野さんと晴臣くん」

音楽家・細野晴臣氏の活動55周年プロジェクト「HOSONO MANDALA」の第1弾として企画された展覧会「細野さんと晴臣くん」が、立教大学池袋キャンパス内の洋館「ライフスナイダー館」で開催されま  …続きを読む

CONTENTSー 記事一覧 ー

遊びながら株式投資が学べる優れもの! 現役京大院生が開発したボードゲーム「株トレ」で遊んでみた。

大人から子どもまで誰もが楽しめるアナログゲーム。定番のトランプやUNOはもちろん、近年では、デッキを作ってバトルするトレーディングカードゲームも根強い人気です。日 …続きを読む

  • date:2023.8.8
  • author:稲田妃美

クラシックからディズニー、BLMまで!アメリカ音楽の「ソフト・パワー」を明治大学で学んできた。

アメリカの音楽文化といえば、みなさんは何を思い浮かべますか?ミュージカルやディズニー、クラシック、ヒップホップ…多様な音楽は、世界に影響を与える力をもっていると …続きを読む

  • date:2023.8.3
  • author:三木鞠花

珍獣図鑑(20):草地に住む巣作り名人、カヤネズミ。保全のための奇策は川柳?

今回お話を伺った研究者

畠佐代子

全国カヤネズミ・ネットワーク代表、博士(環境科学)

普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、よく知らない生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていない生き物」の …続きを読む

  • date:2023.8.1
  • author:岡本晃大

手話コミュニケーションはコロナ禍をどう乗り越えた? 関西学院大学 手話言語研究センターで聞いてみた。

コロナ禍において、私たちの暮らし方や働き方は大きく変化しました。特にコミュニケーション面では、マスクでお互いの表情が読み取りづらかったり、オンラインのやり取りで …続きを読む

  • date:2023.7.27
  • author:藤原 朋

カラフルに光る新種鉱物、実は見過ごされてきた存在だった? 「北海道石」研究チームの石橋隆さんに伺った。

今年5月、新種の鉱物が発見されたというニュースが話題になった。発表したのは相模中央化学研究所、大阪大学、九州大学の研究者らのチーム。その新種鉱物は「北海道石(ほ …続きを読む

  • date:2023.7.21
  • author:谷脇栗太

落語が楽しめる!大正大学が運営に協力している「ガモール志學亭」で、がっつりステーキ丼を食べてきた。

2021年6月にオープンしたガモール志學亭(しがくてい)は、大正大学と巣鴨地域の3商店街などが共同で設立した一般社団法人コンソーシアム巣鴨花街道が運営するカフェです。 …続きを読む

  • date:2023.7.20
  • author:夏野久万

「本当の意味でのコラボレーションができる人」 京都芸術大学で聞く追悼シンポジウム 「坂本龍一の京都」

今年3月に亡くなった作曲家・坂本龍一さんは、たびたび京都を訪れ、京都とゆかりの深いアーティストらと作品を作り出していました。その活動をふりかえる追悼シンポジウム …続きを読む

  • date:2023.7.18
  • author:柳智子

目の前に海が広がる神戸国際大学の学食で、リゾート気分のランチタイムを!

神戸・六甲アイランドの南端に位置する神戸国際大学。目の前に太平洋が広がるキャンパスは、白を基調とした学舎の中央に芝生の広場が配置され、開放的で瀟洒な雰囲気を漂わ …続きを読む

  • date:2023.7.13
  • author:溝口葉子

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP