ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

  • NEW
  • date:2025.9.2
  • author:渡辺 陽

ペットとの別れと向き合うグリーフケア。大阪公立大学の獣医臨床センター・今井泉先生に聞いてみた

今回お話を伺った研究者

今井 泉

第一生命経済研究所が2021年に行った調査によると、「ペットは家族のような存在であると思う」と答えた人(「あてはまる」「どちらかといえばあてはまる」の合計割合)は、飼い主の約9割にも及  …続きを読む

  • NEW
  • date:2025.8.28
  • author:(有)鐵五郎企画

立教大学で細野晴臣氏の“ずっと好き”を巡る。懐かしい記憶にそっと触れた企画展「細野さんと晴臣くん」

音楽家・細野晴臣氏の活動55周年プロジェクト「HOSONO MANDALA」の第1弾として企画された展覧会「細野さんと晴臣くん」が、立教大学池袋キャンパス内の洋館「ライフスナイダー館」で開催されま  …続きを読む

  • date:2025.8.26
  • author:谷脇栗太

世界の大学! 第15回:テルアビブ大学への留学生活で体験したイスラエルの社会。多様な人々が暮らす世界で分断を乗り越えるには?

私たちは、自分とは異なる場所や立場にいる人々のことをどれだけ想像できるでしょうか。ニュースでは日々さまざまな情報が流れてきますが、大きな出来事の背後にあるはずの市井の人々の生活や声  …続きを読む

  • date:2025.8.19
  • author:山田玲子

本の魅力を伝える帯をつくろう!子どもも大人も夢中になる梅花女子大学の人気ワークショップに参加してみた

夏休みが始まったばかりの7月27日、グランフロント大阪で「本の帯創作コンクール 帯で伝えよう!本のミリョク!」というイベントが開催されました。 こちらは、梅花女子大学文化表現学部情  …続きを読む

CONTENTSー 記事一覧 ー

世界の大学!第14回:量子テクノロジーを一般にわかりやすく! オランダ・デルフト工科大学の学生チームが大阪・関西万博で作品発表

近年よく耳にする「量子テクノロジー」は、90年代のインターネットの台頭のように、人類の生活に多大なインパクトをもたらす技術として注目を集めています。しかし、その理 …続きを読む

  • date:2025.6.3
  • author:山本直子

「ひのえうま迷信」の地域差に浄土真宗の戒めが関係? 仮説をデータで立証した大阪大学の石瀬先生に聞いた

お話を伺った研究者

石瀬 寛和

大阪大学 国際公共政策研究科 教授

来年2026(令和8)年は、干支では〈ひのえうま〉(丙午)にあたる。かつて日本には、「〈ひのえうま〉生まれの女の子は災いを招く」という迷信があった。その迷信によって …続きを読む

  • date:2025.5.29
  • author:ほんま あき

戦前、花開いたジャズとダンス文化。関西大学博物館「ジャズとダンスのニッポン」展について永井良和先生に聞く

今回お話を伺った研究者

永井良和

関西大学社会学部教授

日本では明治維新後に近代化が進められ、急速に社会が変容しました。それにともなう大衆文化の西洋化も著しく、1920年頃にはアメリカで誕生したジャズが輸入されるように。 …続きを読む

  • date:2025.5.27
  • author:伊東 孝晃

歴史という織物をほどいて聞こえてくる声たち――京都市立芸術大学「herstories-女性の視点でたどる美術史」展レポート

「herstories」という不思議なタイトルが目を引く展示が、京都市立芸術大学芸術資料館で開かれています(5月25日まで)。京都駅にほど近い京都市立芸術大学内にある会場に …続きを読む

  • date:2025.5.22
  • author:ギサブ キリコ

無意識の偏見に気づく観点とは? フェミニスト科学哲学について東京大学大学院の杉本光衣さんに聞いた

お話を伺った研究者

杉本光衣

東京大学大学院 大学院総合文化研究科 博士課程

現代では、さまざまな差別や偏見が良くないことと認知されて、是正しようという運動が存在します。でもそんな現代も、例えば100年後に振り返ってみれば「ずいぶん偏見に満 …続きを読む

  • date:2025.5.20
  • author:岡本晃大

大学アプリレビューvol.26 口の動きから言葉を読み取る。神奈川工科大学「読話クラブ」で、読話トレーニングに挑戦

皆さんは「読話」を知っていますか。読話とは、相手の口の動きを見て、話の内容を理解すること。聴覚障害をもつ人やその周囲の人にとって、大切なコミュニケーション手段の …続きを読む

  • date:2025.5.13
  • author:山田玲子

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP