ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

  • NEW
  • date:2025.4.24
  • author:溝口葉子

【ほとゼロ×Blooming Camp共催】大学人と企業人が語り合い、新たな共創の種を見つけ出す!「共創セッション」開催レポート

2025年3月7日、新しい産官学連携の可能性を模索する「大学人と企業人で楽しむ共創プロジェクト」の締めくくりに、「共創セッション」を実施しました。本プロジェクトは、大学の価値を捉え直した  …続きを読む

  • NEW
  • date:2025.4.22
  • author:谷脇栗太

「現実からズレた世界」で善悪を探究する。広島工業大学の萬屋博喜先生に聞いた、SF漫画から学ぶ倫理学

今回お話を伺った研究者

萬屋博喜

もしも不死の生命を手に入れることができたら、人間は幸せになれるだろうか?あるいは、優秀な人工知能がすべてを決めてくれる社会は「良い社会」だろうか? これらの問いは、小説や漫画、  …続きを読む

  • date:2025.4.17
  • author:ほんま あき

図書館そのものを学問に!?その魅力や図書館の役割について同志社大学の佐藤翔先生に聞いてみた

今回お話を伺った研究者

佐藤翔

図書館といえば、一般の人にとっては本を借りる場所という存在だろう。しかし、研究者にとっては図書館そのものが学問になるという。一体どのようなことを研究しているのだろうか。『図書館を学  …続きを読む

  • date:2025.4.15
  • author:三木鞠花

皇室や日本文化の歴史を学び、華やかな逸品を鑑賞!学習院ミュージアム「華族文化 美の玉手箱」レポート

中世以来続く公家や近世から近代にかけての大名・華族などの史料を収蔵、保存、公開してきた学習院大学史料館(1975年設置)が、2025年3月に「霞会館記念学習院ミュージアム」としてリニューア  …続きを読む

  • date:2025.4.10
  • author:伊東 孝晃

現代社会の課題を“治療”する臨床哲学とは? 第24回阪大ワニカフェ 臨床哲学編「あなたの中の哲学を引きだす」

大阪大学では、研究者・専門家が地域の人々とさまざまなトピックについて考えるイベント「阪大ワニカフェ」を定期的に開催しています。2025年1月に大阪の千里文化センター「コラボ」で催された  …続きを読む

CONTENTSー 記事一覧 ー

珍獣図鑑(8):見た目はクワガタ、暮らしは海、大人は断食…これがウミクワガタの生きる道

お話を伺った研究者

太田 悠造

鳥取県立山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館 学芸員

普段めったに出会うことのない希少な生き物たち。身近にいるはずなのに、誰にも振り返られなかった生き物たち――。そんな「文字通り珍しい生き物」「実は詳しく知られていな …続きを読む

  • date:2021.1.21
  • author:三浦彩

お茶の水女子大学生の学生団体『まめでんき』に聞いた!フェムテックを通じて伝えたいこと

生理痛やPMS(月経前症候群)などの月経困難症による労働力の低下による経済的損失は年間6828億円ともいわれている。この数字から、何かしらの女性特有のカラダの不調を抱 …続きを読む

  • date:2021.1.19
  • author:Midori

活火山がないのに有馬温泉が湧くのはなぜ?その謎を解明した、神戸大学マグマ学者に聞いてみた。

今回お話を伺った研究者

巽 好幸

神戸大学 高等研究院海共生研究アライアンス長

(メイン画像のクレジット ©一般財団法人神戸観光局)温泉は火山熱から生まれる…だけじゃないらしい温泉が恋しい季節になった。箱根や草津温泉など関東の温泉地に思いを馳 …続きを読む

  • date:2021.1.14
  • author:蔵麻子

京大×ほとぜろ コラボ企画「なぜ、人は○○なの!?」

【第16回】なぜ、人は推論するの!?

教えてくれた先生

大西 琢朗

京都大学学際融合教育研究推進センター・人社未来形発信ユニット 特定准教授

直接見たものしか正しくない?今日のテーマの「推論する」というのは、どういうことなんでしょうか。あくびしている人を見て、昨日、遅くまで起きていたのかなあ、と考える …続きを読む

  • date:2021.1.7
  • author:南 ゆかり

クレーンゲーム攻略の鍵は「物理」の教科書にあり。鹿児島大学・小山教授が伝授するプライズゲットの技と心得

お話を伺った研究者

小山 佳一

鹿児島大学大学院理工学研究科教授、研究推進機構研究支援センター長、理学部副学部長

クレーンゲーム。有名なセガの「UFOキャッチャー」など、ゲームセンターを中心に、スーパーマーケットや映画館でも見かける、おなじみのアーケードゲームである。 お …続きを読む

  • date:2021.1.5
  • author:岡田 正樹

PR

ひたすら読み続けた先に見えてきた。インド古代文献解明に向けた新たなアプローチ

今回お話を伺った研究者

天野恭子

京都大学白眉センター 特定准教授

Q. 先生はサンスクリット文献学の研究をされているとうかがいました。具体的には、どのような研究をされているのか教えてください。私は、サンスクリット語で書かれた古代 …続きを読む

  • date:2020.12.23
  • author:南 ゆかり

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP