ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

  • NEW
  • date:2025.11.4
  • author:あわむら あや

さまざまな角度から「学ぶ」を考え抜く。京大ブックトーク「学ぶとは 数学と歴史学の対話」をレポート

書籍を通じてさまざまなテーマを考える「KyotoU Publications 京大ブックトーク」が10月7日に吉田キャンパスで開催されました。単なる書籍の紹介にとどまらず、根源的なテーマについて来場者と  …続きを読む

  • date:2025.10.23
  • author:岡田千夏

小さくても可能性は無限大!藻類の魅力を武庫川女子大学の吉田昌樹先生に聞いてみた

お話を伺った研究者

吉田 昌樹

ミドリムシにイカダモ、ミカヅキモ。「そういえば理科の教科書に載っていたな」と思い出した方もいらっしゃるでしょう。今回の主役はこうした「微細藻類」です。最近、ガチャガチャになったりア  …続きを読む

CONTENTSー 記事一覧 ー

世界の大学!第1回:ハーバード大とMITが運営するオンライン講座プラットフォームedXで、スーパーヒーローの歴史を学んだ。

新企画スタート!さて、今回からほとゼロの新しい企画がスタートします。題して『世界の大学!』。この企画では、海外(主に英語圏)の大学に焦点をあて、その興味深い取り …続きを読む

  • date:2019.8.29
  • author:岡田 正樹

PR

ほとゼロ主催「大学と社会とのつながりを考える勉強会」記念すべき第1回目のイベントレポート!

大学の取り組みや楽しみ方を紹介する「ほとんど0円大学」を運営して約4年。その間に得られた経験や発見を共有しつつ、各大学の広報担当同士のネットワークづくりにも寄与し …続きを読む

  • date:2019.8.27
  • author:岡田 正樹

お茶で国家をつくる!?大阪観光大学の王先生に聞いた、あまり知られていない中国茶の話。

中国茶の劇的変化観光人類学、フードツーリズム、中国文化研究を専門とする大阪観光大学観光学部の王静先生は、中国茶についての面白い研究をしている。研究室を訪ねると、 …続きを読む

  • date:2019.8.22
  • author:南 ゆかり

京大×ほとぜろ コラボ企画「なぜ、人は○○なの!?」

【第8回】なぜ、人は自分のことを伝えたがるの!?

教えてくれた先生

カール・ベッカー

京都大学学際融合教育研究推進センター政策のための科学ユニット特任教授

病気になると認められる?人と会話をしている時、いつの間にか自分のことばかり話していた、と気づくことがあります。反省はしますが、自分のことを聴いてもらうのって、結 …続きを読む

  • date:2019.8.21
  • author:南 ゆかり

BIO&オーガニック満載の自然派レストラン 聖心女子大学「La Mensa jasmin」

食の安全、あるいは環境に対する意識の高まりから、昨今、注目されているのが「Bio」、「オーガニック」といった自然派食材。これらは、農薬や化学肥料などの化学物質に頼 …続きを読む

  • date:2019.8.20
  • author:増田 ひとみ

武蔵野美術大学と無印良品の新しい挑戦!「MUJIcom 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス」

街と人が共創できるプラットホームへ2019年7月17日(水)、武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパスにて「MUJIcom 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス」オープンを記念するメディア内 …続きを読む

  • date:2019.8.15
  • author:安倍川モチ子

話題の近大×UHA味覚糖コラボ!継続的な産学連携を支えるものとは?【後編】

近畿大学とUHA味覚糖の産学連携が生んだコラボ商品の歴史や開発秘話に迫る今回の取材。後編では、第8弾の商品開発に携わった学生たちの思いや、今後のコラボの展望などを伺 …続きを読む

  • date:2019.8.8
  • author:岡田 正樹

話題の近大×UHA味覚糖コラボ!継続的な産学連携を支えるものとは?【前編】

2019年5月18日、近畿大学とUHA味覚糖の産学連携が生んだコラボ商品「ぷっちょ 近大キャンパスアソート」が発売された。近畿大学が擁する6つのキャンパスの地域性や特徴を活 …続きを読む

  • date:2019.8.6
  • author:岡田 正樹

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP