第29回京都大学地球環境フォーラム「菌の香りとカビの味」
食べ物としての菌とカビから環境問題を考えよう
さまざまなきのこや発酵食品など、日本の食文化において重要な働きをしてきた菌とカビ。実は地球環境や地域制体系の変化を反映する指標としても、深い関わりがある。今回は身近な食べ物としての菌とカビを通じて、環境問題について深く考える。
- 開催日程
- 2017/10/21
- 時間
- 13:30~16:45
- 費用
- 無料
- 定員
- 170名(要申込・先着順)
- お問い合せ
- ■地球環境フォーラム事務局 地球環境学堂 TEL:075-753-5630 FAX:075-753-9187
- 場所
- 京都大学北部総合教育研究棟1階 益川ホール
RANKINGー 人気記事 ー
-
-
珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-
研究者の質問バトン(4):宗教はどうして生まれたの?
2022.1.18
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
-
21階は絶景レストラン! 大阪工大の超高層新キャンパス「OIT梅田タワー」
2017.5.25
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
PICKUPー 注目記事 ー
-
-
-
テレビでも話題!「テレイート」で味わう味覚の未来を明治大学リバティアカデミーで学ぶ
2022.7.19/
-
大学で人生を面白く! 13人の社会人学生が語る大学活用本『50歳からの大学案内 関西編』発売!!
2018.12.18/
-
理系研究室は今、未来をつくってる! 明治大宮下教授に会ってきた。
2016.8.5/