プラスチックと持続可能性 ― 第3回京都大学“超”SDGsシンポジウム & 博覧会
プラとの長いお付き合い、みんなで考えよう。
【本イベントは新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け内容を変更して実施し、主要なプログラムは7月に延期となります。最新情報は詳細リンク先をご覧ください。】
SDGsにおける世界大学ランキング国内第1位の京都大学が3回目の“超”SDGsシンポジウムで扱うのは、便利で身近な存在であり、環境問題にもなっている「プラスチック」。情報満載のシンポジウム・セミナー、子どもも楽しめる体験企画、80企業・団体が参加する展示など、SDGsやプラスチックに関する企画が盛りだくさんの4日間。学生・社会人・研究者の枠を越えて交流と議論を深める。
- 開催日程
- 2020/03/12 〜 2020/03/15
- 時間
- 3月12日 12:30~19:00
3月13日 9:30~19:00
3月14日・15日 9:30~18:30
- 定員
- シンポジウム・セミナーはそれぞれ定員あり、事前申込優先
- お問い合せ
- エコ~るど京大超SDGsシンポ事務局
Tel: 075-753-5922 Mail: ecocheck@eprc.kyoto-u.ac.jp
- 駐車場
- 駐車スペース(有料)は限られています。公共交通機関をご利用ください。
- 場所
- 京都大学(百周年時計台記念館、NSホール、芝蘭会館など)
RANKINGー 人気記事 ー
-
珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-
-
-
21階は絶景レストラン! 大阪工大の超高層新キャンパス「OIT梅田タワー」
2017.5.25
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2023.9.28
自宅のゲルで暮らすモンゴル研究者に聞いた、遊牧社会で生き抜くのに必要な力
-
2023.9.21
おもちゃ meets 宇宙! 月面を探査する変形ロボット「SORA-Q」の生みの親、同志社大学の渡辺公貴先生に聞く開発秘話
-
2023.9.12
じゃんけんに必勝法はあるのか!? 人間の「つい…」が詰まったグーチョキパーの不思議を、茨城大学・矢内先生が解説!
-
2023.9.7
農業と水産業が融合する陸上養殖とは? 琉球大学の竹村先生と羽賀先生に聞いてみた。
-
2023.8.1
珍獣図鑑(20):草地に住む巣作り名人、カヤネズミ。保全のための奇策は川柳?
PICKUPー 注目記事 ー
-
-
-
テレビでも話題!「テレイート」で味わう味覚の未来を明治大学リバティアカデミーで学ぶ
2022.7.19/
-
大学で人生を面白く! 13人の社会人学生が語る大学活用本『50歳からの大学案内 関西編』発売!!
2018.12.18/
-
理系研究室は今、未来をつくってる! 明治大宮下教授に会ってきた。
2016.8.5/