おおさかを描く、おおさかで描く
~大坂/阪 画壇再考~
現代によみがえる 大阪の絵師と画家の作品の再考
美術をテーマとした、どなたでも参加できるシンポジウム。2022年2月2日に開館したばかりの大阪中之島美術館の学芸員も登壇。
「大坂/阪 画壇」とは、近世の大坂と近代の大阪で活躍をした絵師や画家たちを称し、近世まで関心がもたれていた。しかし近代以降では、ほとんど研究がなされていない。
本シンポジウムでは「大坂/阪 画壇」の近世~近代、現代までを再考する。各登壇者が作品の魅力やその研究について語る。
- 開催日程
- 2022/03/05 〜 2022/03/05
- 時間
- 12:50~16:50(受付12:20より)
- 費用
- 無料
- 定員
- 110名(事前申込要・先着順)
- お問い合せ
- 大阪市立大学地域連携センター(平日9:00~17:00)
TEL: 06-6605-3504 FAX: 06-6605-3505
- 場所
- 大阪歴史博物館 4階講堂
大阪市中央区大手前4-1-32
(最寄駅)Osaka Metro谷町線・中央線「谷町四丁目駅」2号・9号出口
大阪シティバス「馬場町」バス停前
RANKINGー 人気記事 ー
-
龍谷大学が復刻! 幻のラジオ体操第3で運動不足を解消しよう!
2020.6.4
-
追手門学院大学発の日本酒「きっかけ」を飲んでみた!
2017.7.25
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
-
-
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
PICKUPー 注目記事 ー
-
-
ブックレビュー(4):「やぶこぎ 川辺の草はらと生き物たち」
2024.6.4/
-
-
音が決められていない「楽譜」? 京都市立芸術大学の研究会で触れる多彩な楽譜の世界
2024.5.14/
-