京都は歴史ある街……というイメージはきっと誰もが抱いたことがあるし、実際に京都を訪れると街並みや寺社仏閣などを見て体感することができると思います。でも意外と、名所 …続きを読む
- date:2025.1.9
- author:三木鞠花
東京と京都の2拠点生活を始めた筆者は、以前より京町家という存在が気になっていました。全国的にも「古民家カフェ」「古民家リノベーション」といった言葉をよく目にして …続きを読む
- date:2023.12.21
- author:三木鞠花
京都外国語大学の村山弘太郎先生(国際貢献学部グローバル観光学科 准教授)は、京都の伝統工芸を絶やさぬために、さまざまな活動に取り組んでいます。京都の9大学が連携し …続きを読む
- date:2023.1.17
- author:三木鞠花
私たちは死後、どこに行くのでしょうか?――テクノロジーが発展した今でも、このナゾは解けていません。来世があるならば、願わくば安らかに極楽浄土で過ごしたいと思うのが …続きを読む
- date:2021.12.7
- author:山本直子
さまざまな京都の大学による講演を受講できる「京都アカデミアウィーク」が2019年10月に東京・丸の内で開催されました。今回は、2019年に藤原定家の写本「定家本(青表紙本 …続きを読む
- date:2019.12.12
- author:羽田理恵子
“京都”のあらゆる分野をテーマにした「京都アカデミアウィーク」が今年も東京・丸の内で10/1(月)~10/5(金)に開催されました。プログラムで目を引いたのは、京都と言え …続きを読む
- date:2018.11.13
- author:羽田理恵子
2017年7月に「京都アカデミアフォーラム」in 丸の内が東京に開設され、それを記念した「京都アカデミアウィーク」が10/3(火)〜7(土)にかけて開催されました。そこで、 …続きを読む
- date:2017.11.7
- author:羽田理恵子
2024年の大河ドラマで注目の集まる「源氏物語」。主人公の紫式部(ドラマの中では「まひろ」)はどんな人生をたどり、やがて「源氏物語」を構想するのでしょうか。当時の貴 …続きを読む