ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

  • date:2018.6.12
  • author:尾畑 菜緒

大学アプリレビューvol.17 今日のごはん、何作る?学生スタートアップ発のAI献立アプリ「レキピオ」

自炊をする人なら誰しも抱える悩みといえば、日々の献立ではないでしょうか。家にある食材や家族の好みなどを考慮しながら毎日違うメニューを考える作業は、意外と大変。そんなときにおすすめなのが、同志社大学、京都大学、大阪大学など関西の学生のみで構成されたスタートアップ企業「株式会社TADAGENIC」が開発したアプリ「レキピオ」です。

 

簡単に言えば、AIとチャットで話していくと、ぴったりの献立を提案してくれるというもの。同社の調査によると、主婦の7割が「今日の食事で何を作るか」に苦労しているとのこと。この悩みはさまざまな要因が絡む「複雑性」を持っていて、AIと非常に相性が良いのだそうです。

 

初回起動時は、家にある食材の登録からスタート。

1.野菜、2.肉・その他、3.固形調味料、4.液体調味料の順に家にある食材を登録

1.野菜、2.肉・その他、3.固形調味料、4.液体調味料の順に家にある食材を登録

 

野菜や肉などのカテゴリごとに、食材リストを見ながら家にあるものをタップしていきます。
登録が終わったら、右下に表示される「聞く」ボタンをタップ。

IMG_6375

 

すると、AIシェフこと「レキピオくん」とのチャット画面に切り替わります。レキピオくんからの質問に、画面下の選択肢ボタンで答えていきます。

IMG_6437 IMG_6438 

LINEなどのメッセージアプリでおなじみのUIなので戸惑うことなく進められる

LINEなどのメッセージアプリでおなじみのUIなので戸惑うことなく進められる

 

順番に、料理のジャンル(和食/洋食/中華/なんでも)、一緒に食べる人(家族/一人/友達/その他)とその人数、こだわり(時短/低カロリー/特になし)を回答。
今回は「家族2人で食べる和食の時短メニュー」をお願いしました。

 

優先的に使いたい食材を選択。食材の写真も表示されるのでわかりやすい

優先的に使いたい食材を選択。食材の写真も表示されるのでわかりやすい

 

最後に、優先的に使いたい食材を聞かれます。先ほど登録した食材が表示されるので、タップで選択。今回は、賞味期限切れが気になっている「豆腐」と「もやし」を選んでみました。

 

スライド表示で4品のメニューが提示される

スライド表示で4品のメニューが提示される

 

回答を元に、レキピオくんが献立を提案してくれました。写真を見て気に入らなければ、変更することもできます。

 

おすすめ献立が完成。ここでも別のメニューに変更可能

おすすめ献立が完成。ここでも別のメニューに変更可能

 

「決定」をタップすると、本日のおすすめ献立が表示されました! メイン・サイド・スープ・ご飯ものが4品組み合わせられています。
各メニューの写真をタップすると、くわしいレシピを見ることができます。

 

IMG_6451

レシピ画面。代用食材は黄色、不足食材は赤、食材登録リスト外はグレーで表示される

レシピ画面。代用食材は黄色、不足食材は赤、食材登録リスト外はグレーで表示される

 

確かに、質問への回答に合った、家にある「鶏肉」「豚肉」「豆腐」などで作れる「和食」メニューです。どれも15分で作れて「時短」もクリア。人数分の分量や、家にあるもので代用できる食材なども表示されています。

 

ただ、よくよく見ると足りない材料もありました。食材登録リストにあるものは赤字、ないものはグレーで表示されるので、「ごぼうはなくてもいいかな…」「帰りに買って帰ろう」など、判断するヒントになりそうです。

 


さらに何回か試していると、レキピオくんからこんな質問が。

いつものように献立を相談しようとしていたら…

いつものように献立を相談しようとしていたら…

 

「あなたのことについていろいろ知りたいです」と突然の告白。「いいよ」と答えると、呼び方(名前)、性別、生年月日、何人で暮らしているか、誰と住んでいるかを聞かれました。これでよりぴったりの料理を提案できるようです。
WEBサイトやアプリで自分の情報を登録することはよくありますが、こんな風に会話形式で話しかけられるとハードルが低くなり、素直に答えてしまいました。AIにしてやられている気がします…。

 

「女性」と回答すると「ちゃん付けで呼びますね!」と…レキピオくん、意外とチャラくないか!?

「女性」と回答すると「ちゃん付けで呼びますね!」と…レキピオくん、意外とチャラくないか!?

 

 

一通り使ってみて、食材登録から献立提案まで導線がとてもスムーズで、使いやすい! 直感的な操作性は、デジタルデバイスやスマホアプリを幼い頃から使いこなす現役大学生が開発したからこそではないでしょうか。AIとチャット形式で進めていくのも、普通の検索サイトとは違ってちょっと楽しい。

 

メインとなる献立提案については、場合によっては不足食材が多くなってしまうこともあり、一発でズバッと決定!というのは現時点では難しいかもしれません。しかし、献立を考えるうえでいちばん大変なのは、候補になり得るメニューをたくさん挙げること。自分の代わりに未知のレシピを提案してくれる「レキピオくん」は、相談相手ができたようで心強いです。アプリは随時アップデートされているので、今後の精度向上にぜひ期待したいところ。

 

また、TADAGENIC社は「レキピオ」を通じてパーソナルデータの取得を行うことで、外食市場や食品小売市場などへの展開も考えているそう。食の領域から世界トップを狙う学生スタートアップのこれからにも注目です。

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

CATEGORYー 新着カテゴリ ー

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP