ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

  • date:2019.5.14
  • author:花岡 正樹

大学はこう使え! 第14回 大学の学び方“ぼちぼち”初級編、無料講座に行ってみよう!

以前、「大学の学び方“超”初級編」なるものを、このコーナーで紹介したことがある。今回はこれに続く第2弾として、「大学の学び方“ぼちぼち”初級編」をお送りしたい。そう、今回もまだ初級編なのである。

前回の「“超”~」ではスマホやパソコンを通して、基本、無料で大学の学びに触れられる取り組みを伝えた。あれはあれで魅力的なのだが、やっぱり大学に足を運ばないと感じ取れないものっていっぱいある。今回は、そんなリアルな学びの醍醐味を、無料で楽しめる講座にスポットライトを当ててお伝えしようと思う。

無料公開講座で、とりあえず学びを体験すべし

最初に取り上げたいのは、大学の無料公開講座だ。これは大学によっては市民講座とか、オープンカレッジとか、名前が異なることもある。この無料公開講座の良さは、何といっても、ほとんどの大学で開催しているところだ。あなたの自宅から一番近いあの大学や、電車で数駅のところにある駅近のその大学でも、ほぼ間違いなく開催されている。

 

無料公開講座のほとんどが1回完結型の座学形式のものになる。内容は多種多様ではあるが、全体的な傾向として、開催する大学の学部学科と関連するものが多い。たとえば、看護学部がある大学であれば健康や医療をテーマにした講座が開催されがちだし、文学部がある大学であれば文学作品を扱う講座が開催されがちだ。

 

注意点としては、開催回数や講座数、講座内容が大学によってかなり異なるうえ、無料ということもあって開催回数や講座数は全体的にそう多くない。さらに告知も控えめなため、しっかり探していないと、つい見落としてしまいがちになる。とはいえ、無料である。大学の学びをリアルに味わうきっかけとしては持ってこいなのだ。

 

ちなみに「無料」とつけていることで察していただいているかもしれないが「有料」の大学公開講座もある。こちらはこちらでイケているのだが、費用がかかるため、次のステップでじっくり紹介しようと思う。

軽妙な二人の掛け合いで、何度も会場に笑いが巻き起こる

書籍にもなった京大の人気公開講座「京大変人講座」(詳しくはこちら

終了後

京町家を舞台に開催される同志社女子大学の公開講座(詳しくはこちら

シンポジウムで、大学の本気を垣間見る

無料公開講座以外で、無料で参加できる大学の代表的な学びとして、もう一つ挙げたいものがある。それは、大学のシンポジウムである。シンポジウムは大学創立○周年や新学部開設など何かしらの出来事を記念して行われたり、研究活動の集大成を発表するために開催されたりする。

 

シンポジウムは無料公開講座よりも規模が大きく、開催時間も長い。演題もご挨拶からはじまり、第一部、第二部などに分かれて複数の講演やパネルディスカッションがあるのが一般的だ。全体として格式張ってはいるのだが、登壇する人は、著名な研究者であったり、テーマと関連した文化人やスポーツ選手などであったり、豪華な顔ぶれであることが多い。テーマに掲げたことに対して、その大学なりのベストをぶつけてくるので、大学の力量を知るという意味でも見る価値がある。

シンポジウムの趣旨を紹介する「食の嗜好研究センター」センター長の伏木亨教授(龍谷大学農学部食品栄養学科)

龍谷大学「食の嗜好研究センター」主催のシンポジウム。食の魅力がぎゅっと濃縮されている(詳しくはこちら

多くの参加者が熱心に聞き入った

女性活躍をテーマにした大阪大学のシンポジウム。400名が聞き入った(詳しくはこちら

無料の学びを楽しむには、情報収集が超大事

最後に無料公開講座とシンポジウム、二つの大学のメジャーな無料の取り組みについて、どのように情報収集するべきかについて簡単に説明しておこう。

 

まず無料公開講座についてだが、こちらは大学HPの新着欄や、グローバルナビに「生涯学習」や「社会連携」といったコーナーがあれば、そこをまずチェックして欲しい。『市民だより』や『県民だより』といった自治体の冊子に載っていることもあるので、こちらも合わせて確認することをすすめたい。あと、ちょっと強引なやり方だが大学名+公開講座でウェブ検索をかけてみてもいいだろう。

 

シンポジウムも無料公開講座とほぼ同じやり方で情報収集ができるが、こちらの方が積極的に人を呼び込んでいることが多い。そのため、大学HPのトップページで大きく紹介されていたり、新聞広告などで参加を呼びかけていたりすることもある。ただ、無料公開講座に比べると見つけやすいものの、開催回数は無料公開講座よりもさらに少ないことを頭の片隅に入れておこう。

 

無料公開講座やシンポジウムに参加したあかつきには、ぜひ会場付近を散策してもらいたい。これら会場のまわりには、大学の一般向けの取り組みを紹介するポスターやチラシが設置されていることがよくあるのだ。イベントに参加しつつ、次のイベントの情報収集を行う。ここらへんをニコイチでやっていくと、効率的に大学を活用することができる。

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

    ノーマンD. クック教授作「こいにこい!」
  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

CATEGORYー 新着カテゴリ ー

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP