鉄道芸術祭vol.7 STATION TO STATION
アートと鉄道が融合
19世紀初頭輸送の主役であった鉄道は、工業化・効率化という世界九通の目的をもたらしたという。鉄道芸術祭vol.7では、「鉄道と身体・知覚・行動」をテーマに、グラフィックデザインや印刷メディアに着目。展覧会全体を「球体7号」という雑誌に見立て、表現する。
- 開催日程
- 2017/11/10 〜 2018/01/21
- 時間
- 12:00〜19:00(12/14(木)〜12/24(日)は21:00まで開館)休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日〜1月3日
- 費用
- 入場無料(一部イベント有料)
- お問い合せ
- ■アートエリアB1事務局 E-mail:mail@artarea-b1.jp TEL:06-6226-4006(12:00~19:00)
- 駐車場
- なし
- 場所
- アートエリアB1(京阪電車「なにわ橋」駅地下1階)
RANKINGー 人気記事 ー
-

珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-

-

-

-

CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2025.11.13
より“よい”電池って?飲み物片手に研究者と心ゆくまで語り合える京都大学のイベント「学問のやどりぎ」へ行ってみた
-
2025.11.6
研究がグッと身近に!大阪大学のイベント『五感をシゲキ、未知のマナビ体験!』に行ってきました
-
2025.11.4
さまざまな角度から「学ぶ」を考え抜く。京大ブックトーク「学ぶとは 数学と歴史学の対話」をレポート
-
2025.10.7
フクロウナビを駆使して起業のアイデアを考える!ホトゼロが開発した探究学習教材体験レポート
-
2025.9.25
書と俳句とカルテット!? 重なりからひらかれる景色を見る、大阪樟蔭女子大学「ベドリッシュ弦楽四重奏団 特別公演」をレポート
PICKUPー 注目記事 ー
-
-
-
-
珍獣図鑑(2):身近なのに謎だらけ! ナメクジの研究は不人気ゆえに面白い!?
2020.5.14/
-
珍獣図鑑(1):もっと知りたくなる。オオグソクムシの形と仕草と心に夢中
2020.4.14/