シンポジウム「行動変容を促す:コロナ禍の1年半と今後の展望」
コロナ禍の一年半で日常生活での行動はいかに変化したのか。
昨年からのコロナ禍、社会では、ワクチン接種を促すメッセージなど人々の「行動変容」を促す様々な取組みが試されてきた。 我々は、この一年半で何を学び、そしてその経験を活かして未来をどのように変えていくことができるのか。「仕掛け」や「ナッジ」の専門家および行政の実務担当者から、具体例に基づいた効果の検証や政策として実現する際に直面する課題等を聞き、行動経済学的知見を社会でより一層役立てていくにあたっての今後の展望を考えていく。
- 開催日程
- 2021/09/10
- 時間
- 18:30~20:30
- 費用
- 無料
- お問い合せ
- 大阪大学社会経済研究所 シンポジウム事務局 参加受付係 e-mail: rcbe-symp@iser.osaka-u.ac.jp
- 場所
- オンライン
RANKINGー 人気記事 ー
-
珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
-
「妖精って何?」佐賀大学・木原先生に聞く、妖精が教えてくれること。
2024.1.18
-
-
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2025.9.16
【第11回】ほとゼロ主催・大学広報勉強会レポート。卒業生との“よい関係”をどうつくる?
-
2025.7.29
「珍獣図鑑」ついに書籍化!『先生!なぜその生きものに惚れたんですか?』に研究者の静かな情熱を詰め込みました
-
2025.4.24
【ほとゼロ×Blooming Camp共催】大学人と企業人が語り合い、新たな共創の種を見つけ出す!「共創セッション」開催レポート
-
2025.1.28
【ほとゼロ✕Blooming Camp共催】大学人と企業人が大学について自由に語り合う共創プロジェクト中間レポート
-
2024.12.19
ほとんど0円大学10周年記念、初のリアルイベント「珍獣Night」開催レポート