第11回吹田くわい祭り 大阪学院大学
絶滅しかけた吹田の「くわい」。学生の保存活動にも注目!
12月2日(日)大阪学院大学で「第11回吹田くわい祭り」を開催。イベントでは今年収穫されたくわいの販売の他、吹田産有機野菜の朝市、吹田くわい料理、大阪学院大学吹奏楽部の公演を予定。縁起が良く、皇室とも縁のある吹田のくわい、興味のある方は会場に足を運んでみては?。※くわいのお料理と販売は例年好評らしいので、お早めに。
- 開催日程
- 2018/12/02
- 時間
- 10:00~14:00
- 費用
- 入場無料、商品に関しては各店舗でご確認ください。
- お問い合せ
- 大阪学院大学 庶務課 地域連携室/広報課 TEL:06-6381-8434(代表)FAX:06-6382-4363 E-mail:rpoffice@ogu.ac.jp(地域連携室)/kouhou@ogu.ac.jp(広報課)
- 場所
- 大阪学院大学(大阪府吹田市岸部南2-36-1) 17号館 時計塔前 ※今年から会場が、泉殿宮から本学キャンパス変更になりました
RANKINGー 人気記事 ー
-
研究者の質問バトン(1):タイムマシンって本当に作れるの?
2020.9.1
-
珍獣図鑑(3):元祖・哺乳類!? カモノハシはヘンテコなのが魅力的
2020.6.18
-
研究者の質問バトン(4):宗教はどうして生まれたの?
2022.1.18
CATEGORYー 新着カテゴリ ー
-
2025.1.16
南極地域観測隊の食事をクローズアップ! 東京農業大学「食と農」の博物館で実感した、食べることは生きること
-
2025.1.9
京都の街歩きがもっと楽しくなる! 京都アカデミアウィークで聞いた、通りと小学校の秘密
-
2025.1.7
学問のわくわくを共有!研究者にあれこれ気軽に質問できる京大アカデミックデイに行ってみた
-
2024.12.3
和洋折衷の名建築!大阪樟蔭女子大学の母体・樟蔭学園創立者の私邸「樟徳館」を探訪
-
2024.11.19
テングザルと私たちの日常はつながってる!?京大オンライン講座「ボルネオ島でテングザル研究-フィールド研究の魅力と可能性-」を受けてみた
PICKUPー 注目記事 ー
-
テレビでも話題!「テレイート」で味わう味覚の未来を明治大学リバティアカデミーで学ぶ
2022.7.19/
-
大学で人生を面白く! 13人の社会人学生が語る大学活用本『50歳からの大学案内 関西編』発売!!
2018.12.18/
-
理系研究室は今、未来をつくってる! 明治大宮下教授に会ってきた。
2016.8.5/