「眷属(けんぞく)」ってことば、聞いたことありますか? ちょっとなじみの薄い言葉かもしれませんが、仏さまやお釈迦様にお仕えする者たち、すなわち「主役」の主尊 …続きを読む
- date:2024.11.7
- author:ギサブ キリコ
今回お話を伺った研究者
林田 康順
大正大学仏教学部 教授
皆さんは「あみだくじ」や「がらんとした」といった言葉が仏教用語に由来することをご存じだろうか。例えば「がらんとした」は寺院にある大きな空間「伽藍堂」などが元にな …続きを読む
- date:2024.10.31
- author:ほんま あき
「煩悩」とは、「人を悩まし煩わせる心の作用」を意味する仏教用語。欲望や欲求、怒り、悲しみ、妬みといったネガティブなものとして考えられていますよね。そんな煩悩をポ …続きを読む
- date:2024.4.25
- author:中野祐子
4月9日は「大仏の日」というのをご存知でしょうか。752年、奈良の東大寺で大仏開眼供養会が行われたことから制定されたそうです。あの奈良の大仏さまが完成した日なんです …続きを読む
- date:2024.4.9
- author:河上 由紀子
印刷物は毎日のように目にしますが、印刷とお経との関連にスポットライトが当たる機会はちょっと珍しい。関西大学博物館で開催されたミニテーマ展「お経と印刷」では、現代 …続きを読む
- date:2023.3.30
- author:柳智子
仏教の開祖「釈尊」、鎌倉時代に浄土宗を開いた「法然上人」、この二人の教えを建学の理念としている佛教大学には、仏教にまつわるあれこれを紐解く展覧会を随時開催する宗 …続きを読む
- date:2022.11.22
- author:竹田 陽平
あれは何年前のことでしたか、宇治の地で目にした菩薩さまの印象は忘れがたいものでございました。優しい表情で、木目の彫りあともみずみずしく、流れる雲に乗って祈り、舞 …続きを読む
- date:2022.3.17
- author:柳智子
この秋、龍谷ミュージアム(京都市)にて特別展「アジアの女神たち」が開催されています。登場するのは、先史時代の土偶からインドの女神、仏教に取りこまれた女神や …続きを読む
- date:2021.11.4
- author:柳智子