「まさしと道彦の部屋〜 電気代を稼ぐコンサート」が、4月15日、東京藝術大学奏楽堂で開催されました。このストレート過ぎるネーミングは、企画者の1人である、同大学客員 …続きを読む
- date:2023.6.27
- author:夏野久万
昨年秋のある日、なにげなくSNSを開くと、タイムラインの音楽家や音楽愛好家たちがいつになく騒然としていた。どうやら、世界中の伝統音楽を無料で聴けるすごいデータベー …続きを読む
- date:2023.4.13
- author:瀬良万葉
WBC日本優勝の興奮も冷めやらぬ中、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 言語や地域の壁を超えて世界中の人々が熱くなれるモノといえば、音楽も負けていません。異文化同士 …続きを読む
- date:2023.3.23
- author:谷脇栗太
好きな音楽を聞いて心を揺り動かされたり、気分が良くなったり。音楽でストレスが和らぐことは、ふだんの生活でも感じることが多いもの。ヴァイオリンやピアノの演奏鑑賞と …続きを読む
- date:2023.3.16
- author:柳智子
ふだん耳にするさまざまな音楽。最新のヒット曲もなつかしのメロディも、ルーツをたどると様々な時代や国の音楽から影響を受けているようです。そうした音楽のまじり具合の …続きを読む
コロナ禍で楽器を始めた人が多いという。私もそのひとり。始めた楽器は、お祭りの「ピーヒャラ、ピーヒャラ」という音色でおなじみの日本の笛、篠笛(しのぶえ)だ。本来は …続きを読む
- date:2023.2.16
- author:柳智子
写真:青山学院大学ガウチャー記念礼拝堂(青山キャンパス) 2022年11月11日に青山学院大学(青山キャンパス)で開催されたパイプオルガンのチャリティ・コンサート「 …続きを読む
- date:2023.1.24
- author:三木鞠花
2021年にリニューアルオープンした武蔵野音楽大学楽器ミュージアムは、昭和42年に日本初の楽器博物館としてオープンして以来、卒業生のネットワークや寄贈品などによって、 …続きを読む
- date:2022.11.24
- author:三木鞠花