前回は生活に溶け込むさまざまなインタフェースについて伺いました。今回は、さらにその先の技術、無意識コンピューティングにつながるすごいシステムご紹介します!前回の …続きを読む
- date:2016.3.9
- author:中橋 由香
2015年11月に開催された、大阪大学と大阪音楽大学とのコラボコンサート。そこでは人が意識せずデータを取るために、爪デバイスやセンスチェアといった装置(ユーザインタフ …続きを読む
- date:2016.3.7
- author:中橋 由香
デジタル対応で幅広いニーズに応える広報誌。日本全国の大学が発行する広報誌を、勝手にレビューしてしまおうというこの企画「大学発広報誌レビュー」。第7回目となる今回 …続きを読む
- date:2016.1.20
- author:高村 四郎
千代田区…と聞いて連想するのは、皇居・公官庁だったり、オフィス街だったり、人々の生活と切り離されたイメージであることが多いはず。暮らしや住まいの印象薄い千代田区 …続きを読む
- date:2016.1.8
- author:人見真紀
立命館大学理工学部・道関隆国教授がプロデュースし、立命館大学とエレコム株式会社との産学協同で開発したワイヤレスマウス「WINKS」。そこにはどんな技術革新があったの …続きを読む
- date:2015.12.7
- author:南 ゆかり
学生がいちじくのスイーツを企画・開発する意味ただ今『ほとゼロ』にて追いかけている、「Habikinoいちじくプロジェクト」第3弾、「いちじくほっぺ」発売までの道。前回の …続きを読む
- date:2015.11.25
- author:椎木伶奈
絶好調な「Habikinoいちじくプロジェクト」大阪府羽曳野市にある、大阪府立大学羽曳野キャンパス。ここでは3年前から、同大学 地域保健学域 総合リハビリテーション学類 栄 …続きを読む
- date:2015.11.24
- author:椎木伶奈
パソコン操作にマウスは必須。コード式、無線式さまざまなマウスが発売されています。そんな中、OA周辺機器の大手エレコム株式会社と、立命館大学理工学部の道関研究室が共 …続きを読む
- date:2015.11.18
- author:中橋 由香