新型コロナが5類感染症に移行した2023年。「3年ぶり」「4年ぶり」という言葉を耳にすることも多く、大学でも対面の活動が本格的にもどってきました。「ほとんど0円大学」 …続きを読む
- date:2023.12.26
- author:柳智子
ほとゼロではこれまでさまざまな研究者の方にお話を伺ってきました。そのなかから「今、改めてこの話題を掘り下げたい」「あの研究の続きが気になる」といった研究にスポッ …続きを読む
- date:2023.12.7
- author:谷脇栗太
今回お話を伺った研究者
矢野 拓洋
東洋大学人間環境デザイン学科 助教
上記写真:フォルケホイスコーレの様子 ©矢野拓洋 試験や成績は一切なし。17歳以上なら誰でも入学できる、デンマーク発祥の教育機関「フォルケホイスコーレ」をご存 …続きを読む
- date:2023.11.16
- author:藤原 朋
東京大学で10月21日、渡邉英徳先生と小泉悠先生の特別企画「東大で戦争と平和について考える ―東大と一緒!安田講堂親子スペシャル―」(主催:東京大学基金)が行われまし …続きを読む
- date:2023.11.14
- author:鈴木 絢子
洗練された装い、中身は直球。全国の大学が発行する広報誌をレビューする「大学発広報誌レビュー」。今回とりあげるのは、東京理科大学が発行する『東京理科大学報』です。 …続きを読む
- date:2023.11.7
- author:柳智子
秋が深まるとともに、お出かけしたくなる博物館や美術館。先人が遺した芸術やアート作品から、何かを感じたりときめいたり、その時間はとても贅沢なひとときと言えるかもし …続きを読む
- date:2023.10.24
- author:河上 由紀子
寄付で返礼品がもらえるといえば「ふるさと納税」。実はふるさと納税のように、寄付への返礼品を用意している大学があります。大半は大学オリジナルグッズですが、中にはユ …続きを読む
- date:2023.10.19
- author:柄谷智子
今回お話を伺った博物館の人
中坪啓人
東京大学総合研究博物館 インターメディアテク学術研究部門特任研究員 / 動物学
日本の政治経済の中心である東京・丸の内。その高層ビル街の一角に見る人の好奇心を刺激する不思議な空間が存在することをご存知だろうか。その名をインターメディアテク( …続きを読む
- date:2023.10.10
- author:岡本晃大