ほとんど0円大学 おとなも大学を使っっちゃおう

  • NEW
  • date:2025.4.24
  • author:溝口葉子

【ほとゼロ×Blooming Camp共催】大学人と企業人が語り合い、新たな共創の種を見つけ出す!「共創セッション」開催レポート

2025年3月7日、新しい産官学連携の可能性を模索する「大学人と企業人で楽しむ共創プロジェクト」の締めくくりに、「共創セッション」を実施しました。本プロジェクトは、大学の価値を捉え直した  …続きを読む

  • NEW
  • date:2025.4.22
  • author:谷脇栗太

「現実からズレた世界」で善悪を探究する。広島工業大学の萬屋博喜先生に聞いた、SF漫画から学ぶ倫理学

今回お話を伺った研究者

萬屋博喜

もしも不死の生命を手に入れることができたら、人間は幸せになれるだろうか?あるいは、優秀な人工知能がすべてを決めてくれる社会は「良い社会」だろうか? これらの問いは、小説や漫画、  …続きを読む

  • date:2025.4.17
  • author:ほんま あき

図書館そのものを学問に!?その魅力や図書館の役割について同志社大学の佐藤翔先生に聞いてみた

今回お話を伺った研究者

佐藤翔

図書館といえば、一般の人にとっては本を借りる場所という存在だろう。しかし、研究者にとっては図書館そのものが学問になるという。一体どのようなことを研究しているのだろうか。『図書館を学  …続きを読む

  • date:2025.4.15
  • author:三木鞠花

皇室や日本文化の歴史を学び、華やかな逸品を鑑賞!学習院ミュージアム「華族文化 美の玉手箱」レポート

中世以来続く公家や近世から近代にかけての大名・華族などの史料を収蔵、保存、公開してきた学習院大学史料館(1975年設置)が、2025年3月に「霞会館記念学習院ミュージアム」としてリニューア  …続きを読む

  • date:2025.4.10
  • author:伊東 孝晃

現代社会の課題を“治療”する臨床哲学とは? 第24回阪大ワニカフェ 臨床哲学編「あなたの中の哲学を引きだす」

大阪大学では、研究者・専門家が地域の人々とさまざまなトピックについて考えるイベント「阪大ワニカフェ」を定期的に開催しています。2025年1月に大阪の千里文化センター「コラボ」で催された  …続きを読む

CONTENTSー 記事一覧 ー

“涙の卒業式”はなぜ生まれたの?『卒業式の歴史学』の著者に聞く、日本特有の文化が育まれた理由。

今回お話を伺った研究者

有本 真紀

立教大学 文学部教育学科教授

3月は卒業式シーズン。みんなで共に歌い、感動し、涙する。卒業式と聞けば、そんなシーンを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。でも、私たちが春の風物詩のように …続きを読む

  • date:2021.3.25
  • author:藤原 朋

学問×エンタメ! オンラインで学ぶ・楽しむ祭典『どこでも博物ふぇす!零』潜入レポート

ちょっと敷居が高い学問の世界を、エンタメとして楽しんじゃおうというイベントがオンラインで開催されると聞いた。その名も「どこでも博物ふぇす!零」。これは放っておけ …続きを読む

  • date:2021.3.23
  • author:谷脇栗太

夢を託せるテーマが見つかるかも? 大学発・クラウドファンディング のプロジェクト

インターネットのサイトでやりたいことを発表し、それに賛同する人から広く資金を集めるクラウドファンディング。このしくみによる支援のニュースを見聞きする機会が多くな …続きを読む

  • date:2021.3.18
  • author:柳智子

3.11の記憶を薄れさせないために私たちがすべきことは? 新鋭の社会学者に聞く、災害の記憶のつなぎ方

今回お話を聞いた研究者

水出 幸輝

社会学者(専門:社会学、メディア史)

思い出すのが辛くても、後世につないでいかなければいけない記憶。そのひとつが災害の記憶です。特に東日本大震災、阪神淡路大震災、関東大震災は、日本人が「忘れるはずが …続きを読む

  • date:2021.3.16
  • author:蔵麻子

佛教大学・原清治教授からの提言!ウィズコロナ時代の教師・保護者の在り方とは?

新型コロナウイルス感染症の影響で、今、教育現場はこれまでにない対応を求められています。子どもたちにどのような変化があったのか?教師や保護者はどう考えればよいのか …続きを読む

  • date:2021.3.11
  • author:ほんま あき

福島県立医科大学の医師がレッスン。コロナうつ予防に役立つ『笑いヨガ』をやってみた。

今回お話を伺った研究者

大平 哲也

福島県立医科大学 医学部疫学講座主任教授

新型コロナウィルスという「見えない不安」と日々向き合い続けている私たち。身体への影響だけでなく、最近では「コロナうつ」と称される精神面への影響も気になるところで …続きを読む

  • date:2021.3.4
  • author:蔵麻子

RANKINGー 人気記事 ー

  1. Rank1

  2. Rank2

  3. Rank3

  4. Rank4

  5. Rank5

PICKUPー 注目記事 ー

BOOKS ほとゼロ関連書籍

50歳からの大学案内 関西編

大学で学ぶ50歳以上の方たちのロングインタビューと、社会人向け教育プログラムの解説などをまとめた、おとなのための大学ガイド。

BOOKぴあで購入

楽しい大学に出会う本

大人や子どもが楽しめる首都圏の大学の施設やレストラン、教育プログラムなどを紹介したガイドブック。

Amazonで購入

関西の大学を楽しむ本

関西の大学の一般の方に向けた取り組みや、美味しい学食などを紹介したガイド本。

Amazonで購入
年齢不問! サービス満点!! - 1000%大学活用術

年齢不問! サービス満点!!
1000%大学活用術

子育て層も社会人もシルバーも、学び&遊び尽くすためのマル得ガイド。

Amazonで購入
定年進学のすすめ―第二の人生を充実させる大学利用法

定年進学のすすめ―
第二の人生を充実させる …

私は、こうして第二の人生を見つけた!体験者が語る大学の魅力。

Amazonで購入

フツーな大学生のアナタへ
- 大学生活を100倍エキサイティングにした12人のメッセージ

学生生活を楽しく充実させるには? その答えを見つけた大学生達のエールが満載。入学したら最初に読んでほしい本。

Amazonで購入
アートとデザインを楽しむ京都本 (えるまがMOOK)

アートとデザインを楽しむ
京都本by京都造形芸術大学 (エルマガMOOK)

京都の美術館・ギャラリー・寺・カフェなどのガイド本。

Amazonで購入

PAGE TOP